京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

小中交流−3・・・授業体験(川岡小)

 川岡小学校は、1組:国語,2組:英語,3組数学の授業です。だんだん乗ってきましたね!
画像1
画像2
画像3

小中交流−2・・・授業体験(川岡東小)

 授業体験が始まりました。川岡東小学校は、1組:数学,2組:英語,3組:理科です。どのクラスも真剣に授業を受けていますね・・・!
画像1
画像2
画像3

小中交流−1・・・ようこそ、桂川中へ!

 いよいよ小中交流の始まりです。3小学校とも予定通り、午後1時30分に桂川中学校に到着してくれました。生徒会本部の先輩に迎えられ、授業がある教室へ移動しました。休憩ののち、トイレ、手洗い、うがいをして、午後2時から授業が始まります!中学校生活体験を十分に楽しんでください。
画像1画像2画像3

「ウエスティ吹奏楽祭」のご案内

 2月6日(日)午前10時30分より、京都市西文化会館ウエスティにおいて、「2010年度 ウエスティ吹奏楽祭」が開催されます。これは、西京区地域生徒指導連絡協議会・西京区中学校PTA連絡協議会・西京区中学校長会の後援で、西京区8校の中学校吹奏楽部が、日頃の練習の成果を発表するものです。今年は、午前と午後に分かれ、4校ずつがそれぞれの演奏と併せて、4校の合同演奏も予定されています。ご多用な折ではございますが、保護者・地域の皆様には、ぜひご参加いただき、生徒たちの演奏に大きな声援を賜りますよう、宜しくお願いいたします。
 
◎日時 2月6日(日)
     午前の部 10:00開場,10:30開演
     午後の部 13:30開場,14:00開演
      ※桂川中学校は午前の部に出場します。

◎場所 京都市西文化会館ウエスティ

 *入場は無料ですが、座席数の都合上、入場整理券が必要です。必要な方は、
  桂川中学校 安達教頭(392-9229)までご連絡ください。

         ●昨年度の「ウエスティ吹奏楽祭」の様子●
画像1画像2画像3

緊急 本日の「小中交流」は予定通り実施します!

 本日1月31日(月)の午後に予定されている小中交流(小学校6年生授業体験・部活動体験)は、予定通り実施します。保護者の皆様も多数ご参観ください!

◎授業体験  14:00〜14:45 於:各教室

◎部活動体験 15:00〜15:45 於:各活動場所

終了予定は16:00です。宜しくお願いします。

緊急 《緊急》インフルエンザ発生に伴う授業カットについて!

 本日1月28日朝の段階で、1年5組に在籍する生徒7名がインフルエンザに感染していることが確認されました。また、同じクラスの数名の生徒に風邪の症状が見られますので、子どもたちの感染予防のため、本日第2限から第6限の授業をカットし、速やかに下校させました。
 現在、全校でインフルエンザにより14名の生徒が欠席しています。また京都市域において流行が拡大していることもあり、京都市では1月26日付で「インフルエンザ流行発生注意報」が発令されました。つきましては、保護者の皆様には下記の点に留意していただき、ご家庭での子どもたちの健康管理等、宜しくお願いいたします。

1.毎朝・夕の健康観察を行い、発熱や咳など、下記の症状等の健康異常がある場合は、事前に医療機関に電話等で連絡の上受診し、その後学校への連絡をお願いします。
 <インフルエンザの症状例>
  ●普段より熱が高い ●咳が出る     ●関節が痛い
  ●頭が痛い     ●お腹の調子が悪い ●吐き気がする

2.感染予防のため、規則正しい生活とともに、手洗い・うがいの徹底や、いつ用に応じてマスクを着用するなど、咳エチケットの励行をお願いします。

3.健康管理のため、不要不急の外出は控えさせてください。

◆京都市インフルエンザ相談窓口
  電話 075−222−3421(平日 8:45〜17:30)

◆京都市情報館(インフルエンザに関する情報)
  http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...

「面接練習」を実施しました!

 今日24日(月)の5・6時間目に3年生の面接練習を実施しました。これは、もうすぐ始まる入学試験を前に、練習を通して面接試験に必要な基本的な知識と技能を身に着け、自分の進路目標達成への意欲を高めることを目的として実施したものです。中学生であっても、社会で必要な礼儀やマナーを身につけることは、絶対に必要です。普段は”ため口”で話をしていても、社会に出ればそれは通用しません。そんな機会を訓練する意味でも、大切な取り組みであると思います。
 今日の練習では、ほとんどの生徒たちは、面接を担当していただいた先生の質問に大して、自分の言葉でしっかりと答えられていました。あとは今日の反省を踏まえて、本番の試験でも堂々と、自信を持って面接に臨んで欲しいと思います。アドバイスをするとしたら・・・

◎背筋を伸ばして、姿勢をしっかりと
◎目線は、相手の口からのど元へ
◎答えられることには堂々と自信を持って
◎わからないことは、はっきりと「わかりません!」
◎挨拶と会釈ははっきりと
◎言葉の最後2文字を明確に
◎自分の一番良い姿を見せよう!

残された時間が少なくなってきました。最後まで、諦めずに、コツコツとがんばってください!
画像1

西京支部PTA講演会のお知らせ

 西京支部PTAでは、来週1月27日(木)午後2時より、大枝中学校で「小中合同講演会」を開催します。今回は、『レモンさん』ことラジオDJの山本シュウ氏を講師にお招きして、「子どもたちのために大人がすべきこと」というテーマで、音楽を交えた楽しい講演をしていただきます。また、小中で合同で取り組んでいる”ケータイ”の問題についてもお話しいただきます。
 せっかくの機会ですので、ご都合のつく皆様は、多数ご参加ください。なお「西京支部PTA研修会 講演会」のご案内プリントは、本日の終学活時に生徒を通じて各家庭に配布いたしますので、詳細については配布プリントをご覧ください。またプリントはこのHP右下の「配布文書」の「PTA配布プリント」の欄にも掲載しました。次のリンクからでもご覧になれますので、ご利用ください。

◆「西京支部PTA研修会 講演会」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

画像1

瀬をはやみ〜〜1年百人一首大会開催!

 昨日に引き続き、今日は1年生の百人一首大会を開催しました。昨日の2年生に劣らず、1年生もがんばって札を取っていました。
 校長先生の好きな今日の一首です。


 瀬を早(はや)み 岩にせかるる 滝川(たきがは)の
      
  われても末(すゑ)に 逢はむとぞ思ふ

         崇徳院(77番) 『詞花集』恋・228

■現代語訳 □
 川の瀬の流れが速く、岩にせき止められた急流が2つに分かれる。しかしまた1つになるように、愛しいあの人と今は分かれても、いつかはきっと再会しようと思っている。

 この歌は、崇徳院が1150年に藤原俊成(しゅんぜい。定家の父)に命じて編纂させた「久安百首」に載せられた一首です。
 山の中を激しく流れる川の水が、岩に当たって堰き止められ、岩の両側から2つに分かれて流れ落ち、再びひとつにまとまる。その様子を離ればなれになった恋人への想いに重ねて詠う激しい一首です。
 「障害を乗り越えても必ず逢おう」という気持ちが込められており、激しく燃えさかる情熱と、強烈な決意のようなものが感じられます。《百人一首講座より》

 お正月しかしなくなった百人一首ですが、たまにはカルタを楽しむのもいいものですね。1年生も2年生も、始めは一歩引いていましたが、終わりの方には”白熱”していました。またこんな機会を持ちたいものです。
             
画像1画像2画像3

《お願い》「書き損じハガキ・未使用テレホンカード」の回収について

画像1画像2
 来年、平成24年8月に、「第60回日本PTA研究大会 京都大会」が京都市で開催されます。その資金作りのために、京都市PTA連絡協議会では「書き損じハガキ・未使用テレホンカード」の提供を呼び掛けています。もし各ご家庭で、提供していただける「書き損じハガキ」ならびに「未使用テレホンカード」がございましたら、ご協力をお願いいたします。

◎回収期間  平成23年1月21日(金)〜2月25日(金)

◎回収方法  次のいづれかの方法でお願いいたします。
        *学級担任へ提出 
        *職員室内『PTA協力ボックス』へ回収

 なお、なお「書き損じハガキ・未使用テレホンカードの回収について」のお願いプリントは、本日の終学活時に生徒を通じて各家庭に配布いたしますが、このHP右下の「配布文書」の「PTA配布文書」の欄にも掲載しました。また次のリンクからでもご覧になれますので、ご利用ください。

◆「書き損じハガキ・未使用テレホンカード」の回収について」へのリンク
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式(9:00開式)
4/1 お早うキャンペーン2日目 体操服販売(2:30〜3:30) ジャージ採寸 給食申込み締切り

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路通信

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp