![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:60 総数:309394 |
6年の掲示板
6年の掲示板は,「書き初め」と「宮沢賢治の作品の推薦文」です。
卒業まであと3か月,自分の夢を大きく育てていきたいと思います。 ![]() 1年の掲示板
今月の1年の掲示板は「本とともだち」です。
自分が読んで気に入った本の紹介です。 みんなたくさんの本を読んでいます。 ![]() らんらんおはなし会
1月13日(木)の放課後,「らんらんおはなし会」(本の読み聞かせの会)がありました。
図書ボランティアの方が,子どもたちに読み聞かせをしていただきました。 低学年の子どもたちを中心に何人かが聞きに来ていました。紙芝居や絵本の読み聞かせを熱心に聞き入っていました。参加した子どもたちにとっては楽しいひと時だったようです。 ![]() ![]() ![]() 租税教室
1月12日(水)租税教室がありました。
税理士の方に来ていただいて,税の仕組みについていろいろと教えていただきました。 その後,子どもたちからもいろいろと質問をしました。 どのような税があるのか。また,税金がどのように集められ,どのように使われるのか。少しはわかったように思います。 ![]() ![]() ![]() たてわりグループ活動
1月11日(火)学校の始まりとともに,本校の活動の大きな柱でもある「たてわりグループ活動」の話し合いがありました。
たてわりグループのみんなとの顔合わせとともに,たてわり遊びの内容を話し合いました。6年生のリーダーが中心になって話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 授業開始
新しい年の授業が始まりました。
気持ちも新たに,環境も新たにということで,席替えから始まる学級。 冬休みの宿題をもとに学習を始める学級。 他校との交流から始める学級。 さまざまな形で新しい年が始まりました。 子どもたち一人ひとりを大切にし,しっかり力をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 合同作品作り
1月11日(火)「小さな巨匠展」に向けて,上京支部育成学級の合同作品作りが正親小学校でありました。
たんぽぽ学級の教室に上京支部の育成学級の人が集まって一緒に作品を作りました。 教室が少し狭かったですが,みんなでいろいろなことを話しながら作りました。 ![]() ![]() ![]() 新しい年の始まり。
1月11日(火)子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
新しい年 平成23年(2011年)の授業の始まりです。 朝会では,「新しい年を迎えがんばろう。」という思いでいっぱいの子どもたちに『その気持ちを持ち続け,力いっぱい頑張る』ことの大切さを話しました。今年はウサギ年であることをみんなで確認するとともに,ウサギのように飛躍できる年にしようと話しました。 特に,6年生は4月には中学に進学する年でもあるので,3ヶ月の小学生の間にたくさんの思い出を作るように訴えました。 みんなの力で素晴らしい年にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 新しい年が始まりました
新しい年が始まりました。
新しい年を迎え,やる気いっぱいの子どもたちだと思います。 その気持ちを大切に,一人一人をしっかり見つめ,力を伸ばしていくことができればと思っています。 ご支援ご協力よろしくお願いします。 校長室の前には,手作りのウサギの置物,壁かけが飾ってあります。 ![]() ![]() ![]() 部活卓球全市交歓会
12月27日(月)部活卓球の全市交歓会が府立体育館でありました。
卓球部18名が参加しました。今回は3名の団体戦でした。 日頃の練習の成果を発揮し,頑張ることができました。また,他校との交流もできました。 ![]() ![]() ![]() |
|