京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:59
総数:916774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月9日・さけのアングレス

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さけのアングレス・野菜のスープ煮・みかんゼリー」でした。

「ぼくは,さけのアングレスをおかわりしようと思ったら,じゃんけんでまけました。けど,おいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「さけのアングレスの味つけがおいしかったです。野さいのスープ煮の味とベーコンがおいしかったです。みかんゼリーは,とてもつめたかったけどおいしかったです。」
           ・・・・・3年生の感想から
画像1

3月8日・海の幸ラーメン

 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・海の幸ラーメン・ほうれん草のいためナムル」でした。

「ぼくはうみのさちラーメンののどごしが,よかったと思います。」
          ・・・・・4年生の感想から

「うみのさちラーメンがおいしかったです。いかやホタテがうみのイメージをうかべさせてくれました。」・・・・・5年生の感想から



画像1

アートフェスティバル

 3月7日〜9日まで体育館で行われていたアートフェスティバルが終わりました。

 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月7日・鶏肉と野菜の煮つけ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆」でした。

「けいにくとやさいのにつけに入っているじゃがいもがふんわりしてておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「ひじき豆のひじきとまめのあいしょうがよくておいしかったです。」
   ・・・・・1年生の感想から
画像1

3月5日・ひなまつり茶会

 今日は,ひなまつり茶会でした。お手前と半東を6年生でしました。3・4・5年生はお運びをしました。

 6年生は,地域の方に着物をきせていただきました(お家からきてきた子もいました)。4席行い,1人ずつお手前をしました。

 最後に6年生には,中村先生・校長先生から,裏千家からいただいた「おしるし」(奨励賞)を渡しました。

※最後には,緊張の糸がやっときれ,笑顔がいっぱいの6年生でした!!
※保護者の方々・地域の方々,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3月4日・6年1組・京料理のひみつを探ろう

 総合的な学習「京料理のひみつを探ろう」のまとめとして,今日は,自分たちで「お吸い物」を作りました。

 担任の先生は,どのクラスも全部の班のをいただいて,だしの味を比べています。

 学校の畑で作った「聖護院だいこん」(りっぱなのがとれました。)を使い,金時にんじんとかまぼこを加えました。
 
 かまぼこは,飾り切りにしました(次のお正月とかには,お家の人に作ってあげてねと声をかけています)。


画像1
画像2
画像3

3月4日・鰆のたつたあげでした。

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・鰆のたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・豚汁」でした。6年生がランチルームでした。

 鰆(さわら)・・・春にたくさんとれるので魚へんに春と書きます。

「私は,さわらのたつたあげがおいしかったです。私は,魚が苦手だけど,あげてあったのでおいしかったし,また食べたいなあと思いました。」・・・・・5年生の感想から

「私がおいしいと思ったのは,ぶたじるです。ぶたにくややさいがたべやすいサイズにきってあったのでたべやすくておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から
画像2

3月3日・つくねと野菜のたき合わせ

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・つくねと野菜のたき合わせ・小松菜の煮びたし」でした。

「私はつくねと野菜のたきあわせがおいしかったです。体があたたまり良かったです。」・・・・・5年生の感想から

  ※今日は,3月に入ったというのに寒かったですね・・・


「今日,給食で一番美味しいと感じたのは,新献立の『つくねと野菜のたきあわせ』です。ひじきの入ったつくねは,食べるのがもったいないく感じました。つくねは,しょうがの風味がきいていて,にんじんやしいたけはとても歯ごたえがよく,美味しかったです。よければ,レシピが知りたいと思いました。」・・・・・6年生の感想から

3月1日・部活動・茶道

画像1
 3月5日のひなまつり茶会に向けて,最後のおけいこでした。

 今日のお菓子は,桃の花です。

 

3月1日・チリコンカーンでした。

 今日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・きのこのソティ・はっさく」でした。

「きのこのソティは,野菜がシャキシャキしていておいしかったです。チリコンカーンもおいしかったです。」・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp