京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:28
総数:682552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

重要 「東北地方太平洋沖地震災害に対する救援物資の受付開始について」

 京都市におきましても,東北地方太平洋沖地震災害に対する救援物資の受付が,3月28日(月)より始まります。
 詳しくは,配布文書 東北地方太平洋沖地震のカテゴリをご覧ください。

「ドウダンツツジ」

画像1
 春休みに入ったというのに,雪のちらつく寒い日が続いています。でも,植物たちは春に向けて準備をしています。ドウダンツツジの新芽も膨らんできています。

「離任式(教職員異動)のお知らせ」

 本日配布される教職員異動のお知らせを 配布文書 離任式のお知らせに掲示いたしました。

「桜だより」3

画像1画像2
 名木100選のソメイヨシノのつぼみも膨らんできましたが,開花まではまだまだ時間がかかりそうです。

修了式

画像1画像2画像3
 3校時に平成22年度後期修了式がありました。開式に先立って,東日本大震災に対しての黙祷がありました。続いて児童代表が修了証を校長先生から受け取りました。校長先生から「4月から学年がひとつあがります。その意味を自分なりに受け止め,しっかり準備しましょう。」というお話がありました。

「ジンチョウゲ(沈丁花)」

画像1画像2
 ジンチョウゲが咲きそろっています。庭木や植え込みとして馴染みの深い常緑性の花木ですね。

「鈴蘭水仙(スノーフレーク)」

画像1
「鈴蘭水仙(スノーフレーク)」が咲きはじめました。ヒガンバナ科で花言葉は,「純粋・汚れなき心」で花の雰囲気にぴったりです。

「ボケ(木瓜)」

画像1
画像2
 つぼみが大きく膨らみ,木全体が赤くなってきました。まもなく満開を迎えるでしょう。

「本日 卒業式」

画像1
 青天のもと,本日午前9時30分より「平成22年度 卒業式」を挙行いたします。

「明日は卒業式」

画像1
式場の準備も終わり,明日の卒業式を待つばかりとなりました。卒業式は6年生にとって巣立ちの場であるとともに,小学校最後の授業でもあります。卒業する6年生のみなさんは,6年間の小学校生活を振り返ると,楽しかったこと,悲しかったこと,嬉しかったこと,苦しかったことなど様々な思いが浮かんできていることでしょう。その一つ一つが,これから始まる中学校生活に生きてきます。また,生かしてくれることと信じております。
 6年生のみなさん,卒業式では1人1人がいっぱいいっぱい輝いてください。そして,待鳳小学校の名前の由来のごとく,鳳となって大きく羽ばたいてください。
 
 なお,今回の東北地方太平洋沖地震により多くの方々の尊い命が失われました。卒業式の開式の前に,お亡くなりになった方に対してご冥福をお祈りするための黙とうをささげたいと思います。ご参列の皆様,ご理解とご協力をお願い申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

離任式のお知らせ

東北地方太平洋沖地震

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp