京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:61
総数:913674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月20日・山賀煮でした。

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・山賀煮・ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。

※「山賀」とは,「山の中にある家」や「山里の家」という意味があります。山賀煮は,山里でとれた野菜などを煮たものです(京都府綾部市に『山賀』という駅があります)。山賀煮には,豚肉・しょうが・たまねぎ・にんじん・えだ豆・さといもが入っています。

「山がにの中に入っていたぶたにくがおいしかったです。」
      ・・・・・1年生の感想から

「今日はやまがにがおいしかったです。なぜかというと肉がジューシーでごはんとよく合い食べられました。また,ごはんによく合うメニューを作ってください。」
      ・・・・・4年生の感想から

画像2

1月19日・6年生・二条中オープンキャンパス

画像1
 今日,午後,6年生は,二条中にオープンキャンパスにむけて出発しました。いよいよ,中学生に向けての準備が始まりました。

1月19日・たたきごぼうでした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう」でした。

※たたきごぼうは,お正月に食べるおせち料理のひとつです。

 たたきごぼうは,ごぼうをすりこぎで軽くたたいて味をしみこみやすくするので,この名前がつきました。ごぼうは,細長いことから,「長生きできるように」そして根が地中に深くのびることから「家の土台がしっかりするように」という願いがこめられています。

「たたきごぼうが,こうばしくておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「今日,給食にでたたたきごぼうがとてもおいしかったです。どこがおいしかったというとたたきごぼうについていたごまがごぼうととてもマッチしていたからです。」・・・・・3年生の感想から

 1年生では,たたきごぼうにもおかわりの列ができていました。

画像1
画像2
画像3

1月18日・部活動・茶道

画像1画像2画像3
 先週,初釜も終わり,3月のひなまつり茶会にむけてのおけいこがはじまりました。

1月18日・きのこスパゲティでした。

 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ・ほうれん草のソティ・角チーズ」でした。今日のきのこスパゲティには,しめじと生しいたけ・エリンギを使っています。

「ぼくは,ほうれん草を食べた時,とてもおいしかったので,三口で食べました。それから,きのこスパゲティを食べた時は,ぼくは,きのこが苦手だけれど,おいしく食べれて良かったなあと思いました。楽しく食べれたので,もう一度,作ってほしいなあと思いました。」・・・・・3年生の感想から

「私は,きのこスパゲティがおいしかったです。いろいろなきのこがあってよかったです。味もおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

※1年生の教室では,きのこスパ・ほうれん草のソティともにおかわりの列ができていました。今月,1年生は,給食にでてくる冬の野菜調べをしています。


画像1
画像2
画像3

1月17日・さんまのかわり煮でした。

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・三度豆のごま煮・豚汁」でした。今日の三度豆のごま煮には,「ねりごま」と「すりごま」を使っています。

※1年生も魚の骨が上手にとれるようになってきました(1年生の教室でとった写真です)。

「わたしは,魚が大好きです。ぶたじるもたまねぎのあじがしてとてもあまくておいしかったです。さんどまめもごまのあじつけがとてもよくておいしかったです。」
        ・・・・・3年生の感想から

「さんどまめのごまにがさんどまめとごまがあってておいしかったです。」
        ・・・・・4年生の感想から
画像1
画像2
画像3

1月14日(金)〜16日(日)・学校がピカピカに

画像1
 普段,子どもたちや教職員で手の届かない所等の窓ふきを業者の方にしていただきました。(教室のワックスぬり・じゅうたんの除菌等も)
 ランチルームの窓もピカピカです。
画像2

第13回にじょっこタイム

画像1画像2画像3
  1月18日(火)
 今日は,13回目のにじょっこタイムがありました。4年3組の3人のお友達が「今年の目標」について発表しました。「学習を頑張る。」「陸上を頑張る。」「文字を丁寧に書く。」「サッカーの試合で優勝する。」「人にやさしい言葉を言う。」など自分の目標について詳しく発表しました。
 聞いていた児童からも,「4年生にまけないよう目標に向かって頑張りたい。」とか「野球クラブであきらめないで頑張りたい。」などの感想や意見が出されました。
 みなさんの今年の目標はなんでしょうか。自分の目標に向かって,しっかり頑張っていきましょうね。
 

1月14日・豆乳のクリームシチューでした。

 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。

「とうにゅうのクリームシチューがえびやブロッコリーが入っていておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「わたしは,とうにゅうのクリームシチューが一番おいしかったです。とうふもとうにゅうも苦手なのに1回おかわりするくらいおいしかったからです。」
     ・・・・・4年生の感想から

画像1
画像2
画像3

1月13日・すいとんでした。

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・そぼろ丼の具(きざみのり)・すいとん」でした。この献立は,「防災とボランティアの日」の献立です。

※すいとんは,小麦粉で作っただんごが入った「おつゆ」です。食べ物が不足していた時代にごはんの代わりに食べていたものです。その頃のすいとんは,具が少なく,味もあまりついていませんでした。

「わたしは,すいとんがおいしかったです。なぜかというと,おもちがとてもやわらかくて,かみやすくてとても食べやすかったからです。すいとんのスープとぐがあっていてとてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「そぼろどんぶりのぐが,ごはんと合い,おいしかったです。私は,しいたけが苦手だけれど,これはおいしくたべれました。」・・・・・5年生の感想から
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 町班長集合(1時)

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp