京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:61
総数:913663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月11日・6年生を送る会

 卒業を控えた6年生を囲んで6年生を送る会を行いました。1年生から6年生が集まるのは,これが最後ですね。

 入場してきた6年生には,1年生から記念メダルをわたしました。

 壁等には,各クラスから6年生へのメッセージを書いた模造紙を掲示しました。

 各学年から「リコーダーや歌」のプレゼントがありました。在校生は,6年生と過ごした学校生活を振り返り,感謝の気持ちをもって卒業生を励まし祝福しました。

 6年生は,谷川俊太郎さんの詩「生きる」の朗読をしました。
 
 教職員からは,歌と居林先生からのお言葉もありました。

 教職員からの歌は,♪♪岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」です♪♪



画像1
画像2
画像3

3年 「総合的な学習の時間」 3月10日

画像1
「堀川商店街をさぐる」

  前回,インタビューをしたことを元に作ったチラシを持参し,「店員さん」として実習しました。品出しをしたり,ガラスみがきをしたり,商品を袋に入れてお客さんに渡したりと頑張りました。
「いらっしゃい!いらっしゃい。」と店頭であげた初めの声は小さかったけれど,数分後には大きな声で「さぁ,今日は2割引ですよ!安いよ,安いよ。」とはっきりした大きな声でお客さんに呼び掛けることができました。
 実習後は,「頑張って,と言ってもらってうれしかった。」
「売るのは大変だったけれど,お商売する人になってみたい。」と話していました。
画像2

「いいこといっぱい,1年生」 表現集会

画像1画像2画像3
 国語で1年生の思い出のアルバムを作りました。その中のとっておきの1枚を表現集会で発表しました。今回は,学年を15のグループに分けて,グループごとに発表しました。いつもと違って他のクラスの友達にも聞いてもらうので,緊張している子もいましたが,司会も自分たちでして,上手に進めることができました。次は,2年生に伝えます。

3月10日・中華風炊き込みごはん

 今日の献立は,「中華風炊き込みごはん・手巻きのり・牛乳・はるさめスープ」でした。

※今日の給食は,台風にそなえて,学校に保管しておいた缶詰(まぐろフレーク・たけのこ・粒コーン・チキンスープ)や乾物(米・乾燥にんじん・乾燥たまねぎ・はるさめ)を使ってつくりました。

「はるさめスープの中に入っているはるさめがとうめいでみえなかったけど,つるっとしていておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から


画像1
画像2
画像3

3月9日・さけのアングレス

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さけのアングレス・野菜のスープ煮・みかんゼリー」でした。

「ぼくは,さけのアングレスをおかわりしようと思ったら,じゃんけんでまけました。けど,おいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「さけのアングレスの味つけがおいしかったです。野さいのスープ煮の味とベーコンがおいしかったです。みかんゼリーは,とてもつめたかったけどおいしかったです。」
           ・・・・・3年生の感想から
画像1

3月8日・海の幸ラーメン

 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・海の幸ラーメン・ほうれん草のいためナムル」でした。

「ぼくはうみのさちラーメンののどごしが,よかったと思います。」
          ・・・・・4年生の感想から

「うみのさちラーメンがおいしかったです。いかやホタテがうみのイメージをうかべさせてくれました。」・・・・・5年生の感想から



画像1

アートフェスティバル

 3月7日〜9日まで体育館で行われていたアートフェスティバルが終わりました。

 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月7日・鶏肉と野菜の煮つけ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆」でした。

「けいにくとやさいのにつけに入っているじゃがいもがふんわりしてておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「ひじき豆のひじきとまめのあいしょうがよくておいしかったです。」
   ・・・・・1年生の感想から
画像1

3月5日・ひなまつり茶会

 今日は,ひなまつり茶会でした。お手前と半東を6年生でしました。3・4・5年生はお運びをしました。

 6年生は,地域の方に着物をきせていただきました(お家からきてきた子もいました)。4席行い,1人ずつお手前をしました。

 最後に6年生には,中村先生・校長先生から,裏千家からいただいた「おしるし」(奨励賞)を渡しました。

※最後には,緊張の糸がやっときれ,笑顔がいっぱいの6年生でした!!
※保護者の方々・地域の方々,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3月4日・6年1組・京料理のひみつを探ろう

 総合的な学習「京料理のひみつを探ろう」のまとめとして,今日は,自分たちで「お吸い物」を作りました。

 担任の先生は,どのクラスも全部の班のをいただいて,だしの味を比べています。

 学校の畑で作った「聖護院だいこん」(りっぱなのがとれました。)を使い,金時にんじんとかまぼこを加えました。
 
 かまぼこは,飾り切りにしました(次のお正月とかには,お家の人に作ってあげてねと声をかけています)。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 町班長集合(1時)

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp