京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:51
総数:284235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

前期終業式2

 「前期をしっかりふり返ることが大切であること」を子どもたちに伝えたくて,カエルのかぶりものをかぶって,「ふりカエル」くんになって,お話をしました。通知票をもとに家でもしっかりふり返るように言ってあるので,じっくりとお話ししてください。
 カエルのかぶりものにはもう一つ訳があって,カエルのぴょんたの歌を歌いました。
3日間の休みが終わった10月12日からは後期が始まります。その後期に大きなジャンプができるように目標を持つことも伝えました。ふり返ったことをもとに「がんばることを」見つけてください。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月8日(金)で前期が終わりました。
午後のチャレンジタイムの時に「終業式」をしました。
初めに高学年が見本となって並びました。しっかりできました。
その後,みんなで校歌を歌いました。大きな声で歌うことができました。
次は,私(校長)の話です。
画像1
画像2
画像3

ステキな光景

10月5日(火)の放課後の風景。
教室では前期のまとめの個人懇談会が行われています。
今日は,部活動もないので,運動場に残って遊ぶ子がいつもより多かったのですが,そんな中で素敵な光景を見かけることができました。
1年生から6年生までの子どもたちが,リレーをしています。
自然発生的にできたグループ対抗リレーです。その人数は,30人弱。先日あった運動会の時を思い出して,「リレーをしよう」ということになったのでしょうか。ステキだと思いませんか。
画像1
画像2
画像3

学校の秋

長く厳しかった暑さも過ぎ,気持ちの良い季節になってきました。
秋がようやくやってきたようです。
街の中にある本校ですが,庭にはいろいろなもの生えていて,秋を感じることができます。
「彼岸花」「ハギ」が咲いています。
画像1
画像2
画像3

手洗い場の改修

1階手洗い場の改修工事が終わりました。剥がれかけていたタイルの部分を全面改修していただきました。
これで安心して手洗い場を使用することができます。
画像1
画像2
画像3

運動会が

9月25日(土)に行われた運動会の様子が「京都新聞」に掲載されました。(25日の夕刊の一面)
6年生の児童がハードル走に取り組んでいる時の写真が掲載されています。
画像1

運動会20

画像1
画像2
画像3
閉会式です。得点係りの人が得点を発表してくれました。
大変盛り上がる発表の仕方でした。結果 白組が優勝しました。
赤組も大変よく頑張りました。

閉会式の後,5,6年生は後片付けをしました。

運動会で学んだことをこれからの学校生活で生かしていってほしいと思います。

運動会19

画像1
画像2
画像3
組体操もいよいよ大詰め 最後,塔をたてます。
みんなで最後の力を振り絞って頑張りました。
うまくできてよかったです。
コツコツと努力することの大切さ。みんなで力を合わせることの大切さ。を学ぶことができました。
応援席の大きな拍手はいつまでも忘れません。

運動会18

画像1
画像2
画像3
五人技も決まりました。四段ピラミッドもうまくできました。
下で支えている人本当にありがとう。

運動会17

画像1
画像2
画像3
上に乗るのも怖いけど,下で支えるのもしんどいです。
お互いの気持ちを一つにして頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み
3/26 町班長,5年生登校日
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp