京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up18
昨日:28
総数:675511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。
TOP

「水仙」

画像1画像2
 冬の代表的な花,水仙がようやくほころびはじめました。花を楽しむまでには,もう少し時間がかかりそうです。

「朝日」

画像1
 おはようございます。今日も冷え込んでいます。名木100選に選ばれているヒマラヤスギの背景に朝日が上りはじめました。日中は暖かくなることを願っています。

重要 「インフルエンザ 流行拡大」

 京都市におきましてもインフルエンザの流行が拡大しておりますので,引き続き自分でできる予防を忘れないようにしましょう。十分な栄養や睡眠をとり,体力や抵抗力を高め,体調管理をしっかりしましょう。まずは,いつもの手洗い,マスク,咳エチケットからですね。そして,感染予防の徹底に努めましょう。

「新学習指導要領 文部科学省 保護者用パンフレット」

 本日配布の学校だよりに,平成21・22年度の移行措置を実施し,平成23年度より完全実施されます「新学習指導要領」の説明を掲載しております。ご不明な点がございましたら,学校までお問い合わせください。また,ホームページ右下にありますリンクカテゴリの中に「新学習指導要領 文部科学省 保護者用パンフレット」を作成しております。ぜひ,ご覧ください。

「運動場が凍ってる!」

画像1画像2
 おはようございます。今朝も最低気温が氷点下になりました。昨日の雪が融けきらず,凍っています。歩くとバリバリと音がします。すべってけがをしないように気を付けてほしいとおもいます。

「雪の花」

画像1
画像2
 ドウダンツツジやコデマリに積もった雪が解け始め,まるで白い花が咲いたようになっています。

「雪をかぶって…」

画像1画像2
 花と雪,趣がありますね。

避難訓練

 今日は「阪神淡路大震災」から16年目です。今日の避難訓練は,地震のあと給食室から出火・運動場へ避難という想定で行いました。北消防署からも5人の消防士の皆さんに来ていただき,訓練の様子を見て講評してもらいました。「お・は・し・も・て」を守って,落ち着いた行動が取れるようにというお話でした。地震はいつ起こるかわかりません。日ごろからの備えが大切です。おうちでも,今日の機会に話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

「サクラソウ」

画像1
 雪をかぶりながらも,サクラソウが花を咲かせています。

「雪遊び」2

画像1
画像2
画像3
 雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと楽しそうです。でも,この雪で豪雪地帯の皆さんは大変困っておられます。そのことも子どもたちに知ってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp