京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:7
総数:644119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

3年国際理解教育

「国際社会で生きる力を身につけよう」というテーマのもと、3年において国際理解教育が行われた。「貿易ゲーム」を取り入れ、国際社会で生きていくための課題解決能力やあらゆる立場の人々との共生、グローバル社会における行動のあり方などさまざまな視点で学習が進められた。
画像1
画像2
画像3

1・2年総括考査始まる

今年度最後の総括考査が始まった。どのクラスも空気が張り詰め、なかなか良い雰囲気である。今日を入れて3日間、全心全力で取り組んでほしい。頑張れ向中の生徒諸君!
画像1
画像2
画像3

新しく花を生けていただきました

画像1
画像2
新しく花を生けていただきました。桃は「桃源郷」「桃太郎」「桃の節句」などに使われているように、大変縁起の良い花です。花言葉には「天下無敵」「チャーミング」などがあり、力強さと魅力的なイメージがあります。桃の花が咲くのが楽しみです。

総括考査を前に学習会

総括考査を23日からに控え、1・2年では放課後の学習会が昨日から行われている。テスト勉強でわからなかったところなど先生に質問し、熱心に聞き入っていた。学年最後のテストです。最善の努力をし、本番に臨んでください。
画像1
画像2
画像3

研究協議

画像1
画像2
画像3
研究授業が終わったあと、研究協議を行った。ワークショップ形式で、今日の授業を振り返り、熱心に討議がされた。来年度に向け、新たなステップとなりそうだ。

研究授業

今年4回目の研究授業を行った。指導主事、近隣小学校の先生にも来ていただいた。生徒の学習意欲の喚起、学力向上を目標に掲げ、1年間かけて研究授業を行った。
画像1
画像2
画像3

2年国際理解教育

画像1画像2
2年では、イタリア・ロシアの留学生を迎えて、国際理解教育が行われた。4時間扱いの中の2時間目の授業で、文化交流を通して互いの文化を大切にしていくことや、その中から共に生きていくことについて考えました。

2年国際理解教育

3・4組の様子です。
画像1画像2

公立推薦・特色選抜入試

画像1
画像2
公立推薦入試・特色選抜入試が行われた。昨日の雪の心配もほとんどなく、全員無事に会場に着いていた。個々の熱い思いをしっかりアピールし、願いを成就してほしい。

教師塾塾生、研修中!

本日より10日間、教師塾より5名の塾生が研修に来ています。1・2年生を中心にそれぞれの教科の先生の指導の下、研修を行っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 3年生を送る会(1,2限)
1,2年 木曜日の時間割
3年 送る会・式練習
3/10 1,2年 水曜日の時間割
3年 校外学習
3/11 3年 学・式練習
3/14 卒業式予行・準備
3/15 第31回卒業証書授与式 10:00
PTA
3/9 PTA第10回企画委員会 19:00
PTA本部役員新旧引継
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp