京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:32
総数:285405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

校長室前の掲示物

12月も2週間が過ぎました。今年もあとわずかとなりました。
子どもたちにとっては楽しみな日が近づいてきたのですが。
「今年のまとめをしっかりしよう」という掲示物が校長室前にあります。
あと2週間。しっかりと自分を見つめて行動してほしいものです。
画像1

授業参観,学級懇談会(高学年)

12月10日(金)前日の低学年に引き続いての高学年の授業参観,学級懇談会がありました。
年末の忙しい時期なので,参加される方が少なかったように思いますが,子どもたちの頑張って学習する姿を見ていただけてことと思います。
いろいろな機会を見つけて,子どもたちの学校生活の様子を参観していただければと思います。

画像1
画像2
画像3

授業参観,学級懇談会(低学年・たんぽぽ学級)2

画像1
画像2
画像3
おうちの方に参観していただいていると子どもたちは良い刺激になるようです。
がんばっていたことについて,家でしっかりとほめておいてください。

授業参観,学級懇談会(低学年・たんぽぽ学級)

12月9日(木)低学年,たんぽぽ学級の授業参観,学級懇談会がありました。
たくさんの方が参観され,子どもたちも頑張って学習に取り組むことができました。
参観の後の懇談にも参加していただきました。一年のまとめ,冬休みのすごし方などお家でも話し合っておいていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

業間マラソン

12月21日(火)に実施する「マラソン大会」に向けて,業間マラソンが始まりました。中間休みの10分間を使って走るのですが,自分のペースで走り切るのでなかなか大変です。
走り終わった後は,「がんばりカード」に記録していきます。どれだけの距離を走ることになるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

人権なかよし集会

12月7日(火)「人権なかよし集会」がありました。
初めに,それぞれの学年で取り組んできた「人権学習」について発表しました。
その後,友だちづくりゲーム「はてさて何人」をしました。
最後に,みんなで「ビリーブ」を歌いました。ビリーブの歌は,5年生が正親文化の集い(学習発表会)の時に手話入りで歌った曲なので,5年生の人たちが手話をつけてくれました。
2年生の人の感想です。
「きょう,人けんしゅう会でやった,さて何人だゲームをやってから,今まで友だちになれなかった人とも,友だちになれたような気がしました。 ほかに,ちがう学年のはっぴょうも聞けたので,よかったと思いました。 それに,人けんしゅう会をやってとても楽しかったです。」
一人一人が大切にされる学校でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA人権尊重街頭啓発

12月4日(土)PTA人権尊重街頭啓発がありました。
二条城北会場では,待賢幼稚園,二条城北小学校,二条中学校,正親小学校のPTAの方が二条城北小学校に集まり活動しました。初めに,事前学習会をした後,千本丸太町の交差点でメッセージの入ったウェットティシュ配りをしました。街行く人にこの機会に人権について考えていただくようにアピールしました。「一人一人が大切にされる社会になるように。」
画像1
画像2
画像3

12月 朝会

12月3日(金)12月の朝会がありました。
今年もあと1カ月となったことや寒さに負けずに元気に頑張ろうといった話をしました。
また,今月は,京都市では「人権月間」ということで人権についての色々な取組を進めているということもあり,『人権について』の話もしました。
絵本「あしたもともだち」をスクリーンに映して,読み聞かせをしました。
みんな静かに聞いてくれました。
「友達を大切にすること」「相手の気持ちを考えること」「見かけで判断しないこと」などを考えてくれたことと思います。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

11月30日(火)就学時健康診断がありました。
来年度入学する児童の健康等の状態を診断するものです。
31名のかわいい子どもたちが来校してくれました。
聴力・視力の検査や内科・歯科・耳鼻科・眼科の健診を受けてくれました。
5年生の児童が案内などのお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

小春日和

11月29日(月)朝は,寒さが大変厳しく,温度計は4度を表示していました。登校してくる子供たちも背中を丸めてとても寒そうでしたが,小春日和でポカポカと暖かくなると外で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
思い切り体を動かした後は,しっかり学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 半日入学,子育て講座
3/10 町集会
らんらんお話の会,花のお茶会
3/11 正親タイム6年
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp