京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:36
総数:682627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

児童集会

画像1画像2
 今日の児童集会では,全校合唱の「世界が一つになるまで」を歌ったあと,計画委員の6年間の思い出の発表がありました。あと一ヶ月で卒業を迎える6年生。今までの小学校生活を振り返り,心に残る思い出をみんなの前で発表しました。

「朝日」

画像1画像2
 昨日の天気がうそのように,朝日が上りはじめました。今日はよい天気になるでしょう。

「雪 雪 雪」

画像1
 中間休みころから降り出した雪が,ずっと降り続いています。どうか積りませんように。(子どもたちは期待しているのですが…)

「学校お泊り会の写真掲示」

画像1画像2
 少年補導,おやじの会主催の「学校お泊り会」の写真を本館北側の掲示板に貼り出していただきました。参加した人はほしい写真があったら申し込んでください。

「コメツガ(米栂)」

画像1画像2
 マツ科の常緑針葉樹です。先のほうに小さなまつぼっくりがついています。6月から7月ごろ花を開き,秋には小さな球果をつけます。今はそれが開いています。

「ボケ(木瓜)」

画像1画像2
 ボケのつぼみも少しずつ膨らんできています。寒波の中でも春を感じさせてくれます。

「水仙」

画像1画像2
 水仙が美しく咲いています。水仙はヒガンバナ科の花です。八重の水仙もかわいいですね。

「枝垂れ梅」

画像1
 暖かい日が続いたせいか,つぼみが赤くふくらんできました。早く咲くといいですね。

「北校舎が木造と鉄筋」

画像1
 3年生が社会科で「地いきや生活のうつりかわり」を学習していますが,子どもたちがお家から持ってきた写真の中に,北校舎が木造と鉄筋に分かれている写真がありました。北校舎は3期に分けて鉄筋に建て替えられていますので,この写真は昭和47年6月から昭和49年10月までの間に写されたものです。なお,現在の北校舎になったのは昭和51年1月です。学校には残っていないので映像を保存させていただきました。
 このように学校や地域の写真や資料が残っていましたら,ぜひ,学校までお知らせください。よろしくお願いいたします。

「花菜のおすまし」

画像1画像2
 今日の給食に「花菜のおすまし」がついています。花菜は春の足音が聞こえ始めた今が出荷の最盛期です。春を感じる食材ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp