京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:249373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

全校ダンス

 今日の中間休みに、18日の運動会で行う全校ダンスの練習を行いました。今年は嵐の「モンスター」の曲に合わせて踊ります。全校の子どもたちが体育館に集まり、ダンス係の子どもたちが舞台の上や前でお手本を示し、それを見てみんなが踊り、少しずつ覚えて踊れるようになりました。もう一度全校で練習し、当日は全員が楽しく元気に踊れればと思います。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 今日は児童朝会を行いました。子どもたちが中心となって進めていく児童朝会を月1回行っています。今回は各委員会からの報告で、6年生の委員長さんがみんなに今委員会で取り組んでいることを報告しました。計画委員会からは運動会のスローガン「みんなで楽しく最後までがんばろう」に決まったことの報告でした。健康委員会からは「健康栄養ボックス」にあった質問に答えた掲示物を披露していました。みんなから「頭の良くなる食べ物は何ですか」「目に良い食べ物は何ですか」「カルシウムはどんな食べ物にふくまれているのですか」「かぜをひいているときは、なぜおかゆを食べるのですか」などいろいろな質問に答えていました。
画像1
画像2

環境学習(4年生)

 今日の3・4時間目、企業の方に来ていただき環境の学習をしました。「光電池(太陽電池)の効用と実際について」とテーマで、光電池の使われ方、環境にやさしい光電池の役割など写真や実物を見ながら学習しました。クイズ形式もあり楽しく学習しました。次に太陽電池に触れ観察し、その後太陽電池を使ったおもちゃなどで遊んでの学習もありました。はじめて知ることもあり、子どもたちの興味・関心が広がり、いい体験学習ができました。
画像1画像2

避難訓練

 今日、防災週間に合わせ、避難訓練を行いました。震度5強の地震発生後、家庭科室から出火したことを想定した避難訓練をしました。地震発生の訓練後、火災発生で運動場に避難しました。「お・は・し・も・て」の原則をみんなが守り、静かにすばやく避難することができました。避難後、消防署の方からお話しを聞きました。3時間目は、消防自動車をろの2組・1・2年生がいっしょうけんめい描いていました。今日の学習が今後にいかしていければと思います。
画像1画像2

運動会の練習 3

 午後からぐんぐんと温度が上がってきました。その中でも3・4年生は体育館で運動会の練習をしました。3・4年生は沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊ります。プロジェクターに映し出される映像を見ながら、踊りを早く覚えようといっしょうけんめい練習していました。
画像1画像2

運動会の練習 2

 今日も大変な暑さの中、運動会に向けて子どもたちはいっしょうけんめい練習をしています。3・4時間目は1・2年生が体育館でダンス「じょいふる」の練習をしていました。音楽に合わせて笑顔いっぱいでがんばっていました。
画像1画像2

運動会の練習 1

 昨日から18日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。5・6年生は体育館で組体操の練習をしました。暑い中ですが、一人一人がそれぞれの技に挑戦し、全員がそろいきれいになるようにがんばっています。いっしょけんめい練習した成果を18日に披露します。
画像1画像2

こころを育む読書さんぽ

 今日28日(土)、学校コミュニティプラザ事業深草中ゾーン連絡協議会主催の「こころを育む読書さんぽ」が深草小学校で行われました。12時から始まり、PTAや地域の方から提供していただいた本を会議室いっぱいに並べて、ほしい本を選んで持って帰れるコーナーがありました。子どもたちも読みたい本を選んで袋に入れて持って帰りました。また、となりのふれあい教室では、子どもたちによる大正琴の演奏や地域の方によるフルートの演奏がありました。2時からは馬頭琴演奏家の岡林立哉さんに来ていただき、『モンゴルの風に吹かれて』という演題で馬頭琴・ホーミーの演奏とモンゴルに行かれたお話しをしていただきました。馬頭琴とホーミーの演奏は初めて聞く方が多く、みなさん感動して聞いてられました。また、子どもたちは竹の子ホールで深草図書館の協力で本の読み聞かせや人形劇を見ました。音楽と読書に浸るいい半日を過ごすことができました。
画像1画像2

あいさつ運動

 今日から本校は授業が始まりました。朝から夏休みの宿題を大きなカバンに入れて、両手いっぱいに持って子どもたちは登校していました。学校が始まって最初の日なので、朝からPTA役員の方と教職員とで正門のところであいさつ運動を行いました。「おはようございます」という声が広がり、気持ちのいいスタートが迎えられました。
画像1画像2

暑い中がんばっています

 夏休み中少し気温が低くなった時間から、部活動のタグラグビーの練習をしています。今日も4年生以上の子どもたちがたくさん参加していました。暑い中ですが、グランドいっぱいに走りまわっています。子どもたちは熱心にボールを追いかけ、少しずつパス回しなどが上達してきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/12 造形・囲碁教室、フライングディスク
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp