京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:28
総数:675494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。
TOP

部活バドミントン 交流試合

画像1画像2画像3
 今日のバドミントンクラブは,紫竹小学校と交流試合をしました。お互いに,いつもとはちがう対戦相手で試合ができるので,楽しみにしていました。また機会があれば,交流試合をしたいと思います。

「学校から見える風景」

画像1
 北山通のグリーンベルトにあるトウカエデがだんだんと色づいてきました。北山の紅葉とのマッチングはいかがですか?

4年・6年 「ケータイ教室」

画像1画像2画像3
 どんどん進む情報化社会,そんな中,携帯電話は欠かせない機器の一つとなっています。子どもの中には安心・安全のため携帯電話をもつ子どもも増えています。しかし,使い方を間違えると,そこには危険なことがいっぱいあります。これから先,いつかは持つであろう子どもたちに,自分自身だけでなく,他の人の安全・安心のためにも正しい携帯電話の使い方を小学校でも指導することが大切です。

「蔦(つた)」

画像1
 「真っ赤だな,真っ赤だな,つたの葉っぱが真っ赤だな…」の歌にあるように蔦の葉が赤く染まっています。

「ヤツデ」

画像1画像2画像3
 ヤツデの花が咲きはじめました。まだつぼみもあるので,しばらく咲き続けます。秋から冬の花の少ない季節の日だまりの中で次々と長期間にわたって花を咲かせ,昆虫に貴重な蜜を提供しています。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
 児童集会のあとは,たてわり遊びです。各グループで考えた遊びを,運動場・体育館・中庭でそれぞれ楽しみました。寒さも忘れて,思い切り動き回っていました。

児童集会

画像1画像2
 今日の児童集会では,計画委員による絵本「まっくろネイロ」の読み聞かせと,日常生活の中での人権に関するエピソードの紹介でした。人権月間を前に,人権について考える機会となりました。集会のあとは「たてわり遊び」です。

「ユリオプスデージー」

画像1画像2
 ユリオプスデージーが咲き始めています。あまり花の咲かない冬に暖かい黄色の花を咲かせる常緑性の低木です。開花期間は長く12月頃から5月まで花を咲かせます。

「晩秋」

画像1
画像2
画像3
 晩秋というよりも初冬といった感じですね。学校の木々もそろそろ冬の準備にとりかかるでしょう。

「紅葉のじゅうたん その後」

画像1
 体育館裏の桜の紅葉も終わりが近づき,落葉が多くなってきています。体育館裏は見事にじゅうたんが出来上がっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 町別集会
3/9 6年生を送る会

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp