京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up94
昨日:34
総数:914020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月14日(火)マラソン大会について

 おはようございます。本日のマラソン大会は,予定通り実施します。持ち物,服装等,準備をよろしくお願いします。

12月11日(土)・煎茶体験教室

 土曜学習で煎茶のお手前や作法の体験をしました。二条流の二条雅芳先生を講師にお迎えしました。和室でお手前を見せていただいた後,会議室で煎茶の入れ方を教えていただきました。

★子どもたちの感想から

「むずかしかったところは,お茶を三つの茶わんに入れるときです。『なぜ小さい茶わんなんですか』と聞くと『あじわえるから』と教えてもらいました。まっ茶とはちがって味もちがうし,色もちがいました。おゆの温度や量で味がちがうそうです。たくさんの道具を使いました。むずかしかったけどおいしかったし,楽しかったので家でも作ってのんでみたいなと思いました。」・・・・3年生

「・・・私はかんたんにできるだろうと思っていました。まず,はじめにお茶を入れてもらってのませてもらいました。とってもにがかったです。お菓子をいただきました。そのお菓子の名前は,『ゆきもち』」です。とってもあまくておいしかったです。私はひとつわかったことがあります。それは,にがいのとあまいのを食べるといいかんじになることです。・・・・
・・・・・また,ちょうせんしてみてもっとうまくいなりたいです。そのためには,来年も参加したいです。」・・・4年生

画像1
画像2
画像3

12月10日・天津飯でした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・天津飯の具・とうふと青菜のスープ」でした。

「今日の給食はおいしかったです。なぜなら,とうふとあおなのスープのしるがおいしかったし,てんしんはんのぐのたまごが,ちょっとふわっとして,かにがやわらかかったからです。」・・・・・3年生の感想から

「とうふとあおなのスープが今日の給食の中で一番おいしかったです。理由は,あおなの歯ざわりもよくてとうふもおいしかったからです。」・・・・・4年生の感想から

※今日の青菜には,生のほうれん草を使っています。ほうれん草は,今が旬です。

※今日で10月からはじめた『なかよし給食』は,終わりです。

※玄関に6年生の学校園で採れた「聖護院大根」を展示しています。
画像1
画像2
画像3

12月9日・さんまのカレーあげ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さんまのカレーあげ・ほうれん草のごま煮・いものこ汁」でした。

「いものこ汁にごぼうが入っているのは,あまり気づきませんでした。きのうのばんごはんにもさといもがでてきました。ねばねばだったのでえいようがたくさんふくまれているなあと思います。」・・・・・3年生の感想より

「わたしは,さんまのカレーあげがおいしかったです。なぜかというとサクサクしてて,なかはやわらかくておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から


画像1
画像2
画像3

12月9日・読み聞かせの日でした。

画像1
 1−2の様子です。

今日の本は,

「いちばん あいされてるのは ぼく」

でした。

第2回学校運営協議会

12月8日(水)
 午後7時半からランチルームにて,全体会としては2回目の「学校運営協議会」が開かれました。
 各部より,今までの取組やこれからの取組について,報告がありました。毎年続けて活動していることだけでなく,新しい活動も少しずつ増えています。
 今後も,子どもたちのためにいろいろと考えていただいています。どうぞよろしくお願いいたします。
 詳しくは後日発行します「学校運営協議会だより」をご覧ください。
画像1

足型しらべをしています。

画像1画像2画像3
 保健室で足型しらべをしています。
 土ふまずの形成を調べるとともに,自分の成長を喜び,1年間の生活を振り返る機会としています。1月11日の健康の日にファイルと足型とほけんだよりをお渡しします。



12月8日・関東煮でした。

画像1
 「ごはん・牛乳・関東煮・ひじき豆・みかん」でした。

「かんとうにの野菜がやわらかくておいしかったです。」・・・・・6年生の感想より

「ぼくは,ひじき豆がおいしかったです。なぜかというと豆がやわらかかったからです。」・・・・・4年生の感想から
画像2

12月7日・ソーセージのトマト煮でした。

 今日の献立は,「コッペパン・牛乳・ソーセージのトマト煮・ソティ・スープ」でした。

「今日のこんだての中のソ−セージのトマトにをコッペパンの中に入れて食べると,とてもあいしょうがよくておいしかったしスープもあじがおいしかったです。」
              ・・・・・3年生の感想から

「ソーセージのトマトにをコッペパンにつめるとなんかパンやさんのパンみたいで食べてみたらおいしかったです。」・・・・・3年生の感想から

※ランチルームで子どもたちは,思い思いにパンにはさんで食べていました。


画像1
画像2
画像3

12月3日・京野菜のみそ汁でした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・ほたてのしょうが煮・煮びたし・京野菜のみそ汁」でした。

 今日のみそ汁には,「聖護院だいこんと金時にんじん」が入っています。

「今日の給食もおいしかったです。ほたてのしょうがは,海そうの味がしておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から

「きゅうしょくが すごく おいしかったです。ぼくは,ほたてがきらいだけど ごはんといっしょにたべたら すごくおいしかったです。」・・・・・1年生の感想から

「ぶたにくのしょうがには,きいたことがあるけど ほたてのしょうがには めずらしいと思いました。こんども作ってください。」・・・・・5年生の感想から

※「ほたてのしょうが煮」は,新しい献立でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 土曜学習「ひなまつり茶会」
3/7 アートフェスティバル
3/8 授業参観 学級懇談会 草の芽学級全体懇談会 アートフェスティバル
3/9 アートフェスティバル(午前中) お別れ遠足(6年)

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp