最新更新日:2024/11/03 | |
本日:7
昨日:217 総数:1050520 |
厳しい寒さの中、第8回PTAトイレ掃除を実施しました!
今朝の最低気温が5.5度と、真冬を感じさせる冷え込みの中、今日8日(水)午後1時30分から、「第8回目PTAトイレ掃除」を実施しました。今回は、呼びかけに応じて、8名の方に参加していただきました。手に痛みを感じるような冷たい水温でしたが、今回も2時間以上の時間をかけ、校内のトイレをピカピカにしていただきました。本当に、いつもいつも有難うございます。
次回は年をまたぎますが、日時が決定次第このHPでご案内いたします。今回にも増して、もっと多くの皆様に参加して頂ければと思います。参加していただける方は、PTA本部役員か安達教頭先生までお申し出ください。宜しくお願い致します。 ”キラキラウィーク”実施中!
6日(月)〜10日(金)の1週間、生徒会主催で「キラキラウィーク」が行われています。これは、新しい生徒会本部が選出され、後期の学級役員が決定した時期に、新しい体制での生徒会独自の取り組みを行おうとするものです。今回も取り組みのテーマを各委員会で決め、全校生徒に呼びかけ、今週1週間にその実践を行っています。
各委員会のテーマは、次のようになっています。 ◆生活委員会・・・置き勉チェック 勉強に必要な教科書やノートなどを教室に置いておかずに持ち帰ろう! ◆美化保健委員会・・・エコキャップ回収 年間の取り組みでもあるペットボトルのキャップ回収を重点的に行う! ◆図書委員会・・・Reuse Book 家で読まなくなった本を回収し、図書室前に並べ、自由に読んでもらおう! ◆体育委員会・・・ボール貸し出し100% 休み時間に学級ボールの貸し出しを行い、利用率100%を目指そう! それぞれの委員会が達成できるようなテーマで、毎日取り組んでいます。この取り組みが成果を挙げられるように、全校一致で実行していきましょう。 桂川中PTA壁新聞完成!
PTA広報委員会が中心になり製作してきました「桂川中PTA壁新聞」が完成しました。その紙面には、4月からのPTAの活動がコメントとイラスト・写真を使い、わかり易く掲載されています。トイレ掃除、地域懇談会、広報誌、夏休みパトロール、社会見学、通学服リサイクル、かつら川ふれあい祭、そして携帯電話の取り組みなど、活動が一目でわかります。長い時間をかけて製作していただいただけに、素晴らしい出来栄えです。
この壁新聞は、12月11日(土)に宝ヶ池の国立京都国際会館イベントホールで開催される「第13回京都市PTAフェスティバル」で披露されます。ぜひ会場でその出来ばえをご覧ください。 明後日8日(水)は、「PTA第8回トイレ掃除」です!
明後日12月8日(水)の午後1時30分より、「第8回PTAトイレ掃除」を実施します。前回は、声掛けの成果もあり、10名の方に参加していただきました。PTA本部としては、「保護者にできることを協力したい」という思いで、毎月1回トイレ掃除を実施しています。その趣旨を理解していただけるもっと多くの方に参加していただき、この取り組みをさらに大きな広がりにしていきたいと思っています。お忙しいとは思いますが、多くの保護者の皆様のご理解とご参加・ご協力をお願い致します。
参加いただける方は、特に準備は必要ありません。用具は準備させて頂きます。汚れてもよい服装でご来校ください。お待ちしています。 「PTAガーデニング教室」を開催中!
今日6日(月)午前10時40分から、第2技術室でPTA教養委員会の担当で「PTAガーデニング教室」が行われています。毎年大好評の取り組みで、今年も部屋が一杯になるほど多くの方に参加していただきました。今回も、入学式や卒業式でもお世話になっている伊藤花店さんのご協力で、クリスマスから正月・春へ向けて可愛いい花を咲かせる苗を、素敵な寄せ植えに仕立てました。今回用意していただいたのは、葉ボタン・シクラメン・パンジー・オリーブ・カレックス・ピカランサハーレクイン・チェックベリーの7種類です。完成した寄せ植えは、家を彩ってくれると同時に、今夜の各ご家庭の食卓での話題となることと思います。
「PTA人権尊重街頭啓発活動」を行いました!
前日の台風のような嵐がうそのような、でも少し肌寒さを感じる4日(土)の午前中、京都市PTA連絡協議会の主催で、「人権尊重街頭啓発活動」を行いました。西京東ブロックでは、各小中学校の単位PTAから約100名近くの方に参加していただきました。
朝9時30分に川岡小学校の和室に集合し、松尾中学校の林校長先生から「発達障害」についての事前学習会の後、10時30分頃から桂駅の西口と東口に分かれ、『平成22年度 人権月間 12月 ”同じです あなたとわたしの 大切さ”』の標語が添えられたウェットティッシュと、「京都市ノーマライゼーションへの道推進会議」と「総合支援学校生徒の進路開拓をめざす 巣立ちのネットワーク」からの絵葉書を配りました。 「ノーマライゼーション」とは、様々な人々の多様な価値観や生活のスタイルをお互いに認め合い、障害のある人もない人も、高齢者や若者も、女性や男性も、生活の拠点である地域や家族、学校や職場などの場において等しく参加し、支えあって生きていくことが正常な社会であるものとするということです。12月の人権月間を契機に、ご家庭でも、様々な身の回りの人権に関することを子どもたちと一緒に話して頂ければと思います。 「第29回中P連研究集会」が行われました!
昨日12月1日(水)の午後2時〜午後5時の間、千本丸太町の京都アスニーで「第29回中P連研究集会」が行われ、全市から250名あまりの方が参加しました。中P連では、毎年1回、全市のPTAの代表が一つに集い、各学校のPTAの実践報告を交流したり、講師の方を招いて講演会を実施しています。
最初に、実践報告として「教育向上委員会」から、10月と11月に実施した、私立高校や教育委員会との教育懇談会の報告がありました。続いて西院中学校からは、「中学生に読み聞かせ?!」と題した実践報告が行われました。 小学校での読み聞かせの経験がない中学3年生に対して、月に1回、朝学習の10分間を使って実施している読み聞かせの様子などを映像も交えて報告していただきました。「中学生が聞いてくれるのか?」「思春期の微妙な心理にどのように向き合うのか?」等々、不安いっぱいで始めた読み聞かせが、様々な出来事を通して驚きや感動に変わっていった様子を、和やかな雰囲気で報告していただきました。 そして最後に、『想像力は生きる力』と題して、京都在住のイラストレーター・絵本作家として活躍されている永田 萠(ながた もえ)さんよりご講演いただきました。 今では社会人になった我が子の子育てに、中学・高校時代に苦労された思い出話から始まり、反抗期で話をしてくれない我が子に伝えたかったことを、自分自身の作品を通して広く子どもたちに伝えようと、絵や文を創作されていたエピソードを楽しく話していただきました。また、主題である”想像力を育てる”秘訣としては、本を読む、人の話を聞く、散歩する、音楽を聴く、人に会うなどを続けていくことが大切であると離されました。そして、読書好きの子どもを育てる方法は、良い本を与える、身近に本を置くなどいろいろなことが考えられるが、最も大切なのは、「親が本を読む姿を子どもに見せる」ことです。なかなか本を読んでくれない、わかってくれない子どもに対して、親としてはついつい「早く!」と急いでしまうものですが、物事の理解や大切なことに気付くのには、人により時差があり、時間がかかるというお話には、「なるほどなあ・・・」と我が身を振り返る思いでした。後半は、ご自身の作品を画像と解説を交えながら披露していただいた後、自作の「クリコさんと笑わないクマ」を”読み聞かせ”していただきました。 中P連では、ケータイの危険性・依存性についての話や、児童虐待・児童ポルノ禁止など、子どもたちを取り巻く環境を何とか改善するための取組を提起し、実践を積み重ねていますが、今回は子どもの心だけでなく、保護者の心を和やかにする研修会で、参加者全員が「想像の世界」に入り込み、楽しく心がホッとする時間が過ごせたと思います。終了後、帰ったら、押入れを開けて、我が子が小さい頃に読み聞かせた絵本を探し出し、もう一度開いてみようかな?という思いが出てきました。 目標達成!マラソン大会!
冬が一段落したかのような絶好のマラソン日和のもと、昨日「校内マラソン大会」を実施しました。朝から暖かい日差しが感じられ、スタート時には10度を超えていました。この1週間は朝練習を積み重ねていたこともあり、それぞれの生徒は目標のタイムの突破を目指して、全力でゴールを目指しました。多くの人は”自己ベスト”を出せたのではないかと思います。特に今年は途中でのリタイヤもなく、全員が完走しました。朝早くからPTA役員の方にはお手伝いいただき、また多くの保護者の方に応援していただいたので、生徒たちも途中で諦めることなく、最後まで頑張ってくれたのだと思います。結果は校舎内に掲示されています。本当にお疲れさまでした!
◎ベストタイム ◆男子の部 1年・・・40分11秒 2年・・・38分28秒 3年・・・41分46秒 ◆女子の部 1年・・・46分53秒 2年・・・44分11秒 3年・・・43分23秒 第2回家庭・地域教育学級のご案内
12月9日(木)午後3時30分より、桂川中学校1階の「ポルテかつら川」で「第2回家庭・地域教育学級」を開催いたします。今回は『介護について』というテーマで、校医の塚本忠司先生に講演をしていただきます。高齢化社会において、介護は避けて通ることのできない大きな課題です。この機会に、これから益々必要になってくる”介護”について考えていただければと思います。
なお「第2回家庭・地域教育学級のご案内」は、このHP右下の「配布文書」欄の「PTA配布プリント」の項目に掲載しましたが、次のリンクからでもご覧になれますので、利用してください。 ◆「第2回家庭・地域教育学級のご案内」へのリンク https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056... もうすぐ冬が・・・第7回PTAトイレ掃除を実施しました!
朝晩の冷え込みが一日一日と厳しさを増しているようです。もうそこまで冬の足音が迫っています。
今日24日(水)午後1時30分から、「第7回目PTAトイレ掃除」を実施しました。今回は、何回かの呼びかけの成果もあって、10名の方に参加していただきました。冷たい水が痛さを感じるようになってきましたが、2時間以上の時間をかけて、校内のトイレをピカピカにしていただきました。いつもいつも、本当に有難うございます。 次回の実施については、決定次第このHPでご案内いたします。もっともっと多くの皆様に協力して頂ければと思います。参加していただける方は、PTA本部役員か安達教頭先生までお申し出ください。次回はさらに多くの皆様のご協力とご参加をお願い致します。宜しくお願い致します。 |
|