京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:462165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆6年 にこにこタイム☆2010/09/15

画像1
今月は男らしさ女らしさについて学習しました。
はじめは男の人のイメージ,女の人のイメージを出し合いました。
「女の子は髪が長い」
「男の子は元気」
「男の人は声が低い」
しかし,すぐさまあちこちから声が挙がってきました。
「髪の長い男の子もいるし,女の子も短い髪の子もいるよ」
「元気なのは男だけじゃない」
「声の高い男の人もいるし,声の低い女の人もいるよ」

結局,男らしさ女らしさって・・・
「あんまりないんちゃう」
それがクラスの答えとなりました。

☆6年 ソフトバレーボール☆2010/09/15

画像1
回数を重ねるごとに子どもたちのおもいや考えが変わってきました。
はじめは「勝ってうれしかった」「点が取れた」だったのが,

「勝ったけど,チームのだれもが何もさわらないで点を取られたことがあったからくやしい。次はポジションに気を付けたい」
「声をかけ合ったら,簡単に点を取られなくなった」
「失敗してもドンマイと声をかけ合った。なんかチームがまとまってきた」

どうすれば次うまくいくか,次の個々のめあてと感想が楽しみです。


☆6年 市内めぐりを終えて☆2010/09/14

画像1画像2画像3
市内めぐりのまとめとして,新聞作りを始めました。
文化遺産について書くだけでなく,人とのふれあいや京都の町について気づいたことなど,それぞれが相手に伝えたいことをまとめて書いていきます。

☆避難訓練☆2010/09/14

画像1
防犯の避難訓練の後,体育館で安全についての話を聞きました。
実際に不審者が入ってきたときの教職員の対応を見て,教室で自分たちはどう対処したらいいのか話し合いました。

☆6年 英語活動☆2010/09/14

画像1
今日はクラスみんなで誕生日の交流をしました。
中には「平成10年10月10日」の子もいて,みんなで「お〜」と盛り上がっていました。

☆6年 読み聞かせ☆2010/09/14

画像1
読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。
いつもありがとうございます。
それぞれが考えを持ちながら聞いていました。

☆6年 朝の会☆2010/09/14

画像1
朝の会では係からの連絡の時間があります。
今日は給食委員会の子どもたちがクラスのみんなに連絡をしていました。
みんなでよりよい学校を作っていこうね。

5年 山の家 事前活動 しおりづくり

画像1
画像2
画像3
 山の家まで,あと8日。目の前に迫ってきました。でも,今一つ実感できていない子もいます。しかし,今日のしおりづくりは,そんな気持ちを吹き飛ばしてくれました。 みんなで,分担して45ページのしおりを閉じていきます。仕事をしながら,ちらちら中をのぞくと,どんな日程でどんな活動をするのかすぐに分かります。
 「もうすぐ山の家だ。」という気持ちが膨れ上がってきた仕事でした。ときどき失敗もしましたが,最後までいきいきと活動することができました。

☆6年 感動体験発表☆2010/09/13

画像1画像2
夏休みに日光東照宮へ行って感動したことを6年代表として発表しました。
少し緊張したようですが,しっかりと自分のおもいを投げかけ,伝えることができました。

聞いていた子どもたちの中から
「行ってみたい」
「初めて知った」
など,いろいろな声が挙がりました。
それに対して
「わからないことや疑問に思ったことは調べたいし,みんなにも調べてほしいと思う」
と答えていました。
いいやりとりが行われていました。

ちびっこ防災の集い

画像1
9月11日(土)土曜学習の日です。勉強を終えた子ども達は「ちびっこ防災の集い」に参加しました。運動場は,いろんなイベントでいっぱいです。みんな暑さを忘れて楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/5 伏見中学部活体験
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp