京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:184
総数:795930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

学習発表会1

5年『和太鼓 「龍 神 太 鼓」』
 体育館全体に響き渡る太鼓の音 体全体に響いてきます。5年生の心が1つになり,息のあった迫力のある演奏です。鑑賞している子どもたちも体を前に乗り出してじっと見つめています。同じように太鼓をたたくまねをしている子どもたちもいます。

画像1
画像2

学習発表会2

1年 おじさんのかさ
 初めての学習発表会。落ち着いて大きな声でゆっくりとセリフが言えました。
たくさんのおじさんが黒いかさをもって登場。「見てください」「すてきなかさでしょ」でも,このおじさんたち,雨が降ってきてもかさがぬれてしまうからといって,かさをささないのです。動作をつけながらの歌もとても上手でした。

画像1
画像2

学習発表会3

3年「地ごくのそうべい、 ごくらくへ いったのち」
 地獄へおとされてしまったそうべいさんたち。地獄にはえんま大王やこわそうな鬼達がいっぱいいます。そうべいさんたちがそれぞれの特技を使って,地獄の鬼たちを困らせるところがおもしろいですね。最後には校長先生も登場!

画像1
画像2

学習発表会4

わかばミュージックフェア
 今まで一生懸命練習をしてきた成果を発表しました。「きらきら星」「ジャズ ソラシド」体も自然に動き出します。三曲目の「勇気100パーセント」は,たくさんの先生方や教職員の方たちも参加です。観客席のみんなも演奏に合わせて元気よく歌いました。最高でしたよ。

画像1
画像2

学習発表会5

2年 音楽物語 スイミー
 大切な仲間を大きなマグロに食べられてしまってすっかり元気をなくしてしまったスイミー。でも,海の中には楽しくて愉快な仲間達がいっぱい。次第に元気をとりもどしていきます。みんなのきれいな歌声に合わせて物語が進みます。しかし,また大きなマグロが現れました,でも,今度は大丈夫。素敵な考えがあるのです。大きな魚に変身するところもとても上手でした。

画像1
画像2

学習発表会6

4年 そんごくう 3.4組
 500年間岩の中に閉じ込められていたそんごくう。三ぞう法師に助けられ,天じくをめざして,おそろしい金角,銀角との戦いにも勇敢にたちむかっていきます。それぞれの場面ごとの演技とコーラス隊の歌がとてもよくあっていました。分身の術でたくさんのそんごくうが現れたところは大受けでしたよ。

4年 京のわらべうた 1.2組
 京都のわらべうたの紹介です。「みなさんおこしやす」挨拶も京都弁ですよ。
まりつき,かみふうせん,はねつき,お手玉,竹ぽっくりなどなど歌とむすびついた京の遊びをたくさん紹介してくれました。みんなとても上手で,成功するたびに会場から大きな拍手がおこりました。とても楽しかったです。

画像1
画像2

学習発表会7

6年お母さんの木
 一郎の死をきっかけに桐の木に語りかけることばが変わっていくお母さん。五郎の木にもたれかかったままなくなったお母さん。お母さんへの思いをこめた歌が会場に響きます。会場の子どもたちもじっと耳を傾け聞いています。遠い昔の話ではなく,命の大切さ平和の尊さについてはいつも考えていくことが大切ですね。

画像1
画像2

歌声でスタート

画像1
画像2
画像3
 11月の朝会です。校長先生からは,学校のオアシスとして,『おはよう』『ありがとう』『しつれいします』『すみません』がしっかりといえるようにがんばりましょういうお話がありました。そのあと,低学年,高学年に分かれて,練習をしてきた曲,低学年は『世界中のこどもたちが』,高学年は『ビリーブ』を歌って音楽交流をしました。あいさつをしっかりすることもみんなで歌をうたうこともお互いの心が通じ合いこころが安らぎますね。今週も1週間はりきっていきましょう。

お店探検行ってきたよ!!

画像1画像2画像3
今日は、生活科の授業で深草小学校の付近にあるお店探検に行ってきました。
コンビニ、電気屋、化粧品屋、和菓子屋、お芋屋、パン屋、美容院などなど・・・
たくさんのお店の中から一つグループで決めていろんな質問をしてきました。
初めてのインタビューにドキドキしている様子でしたが、ほとんどのグループが練習通り、しっかりとあいさつをして、丁寧な言葉でインタビューできていました。

保護者の方々にも子どもたちが安全にお店探検できているかどうかを見ていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

教室に帰ると、プリントに気づいたことや質問して分かったことを詳しく書いていました。子どもたちの感想の中には「今度また行ってみたいです。」と意欲を見せている子もいました。

このお店探検を通して、自分たちが住んでいる町に少しでも興味や親しみを持ってくれたらいいなと思います。


学習発表会の練習をしました

画像1
画像2
画像3
体育館の舞台では
大きい声を出さなければなりません。
息を大きく吸い込んで
体全体で台詞を言います。
練習していくうちに声が小さい人も
だんだんと大きい声になってきました。
あと2週間あまり,がんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝会・児童集会(7年) 安全ボランティア感謝の集い 委員会(最終)
3/1 おはようデー 代表委員会 すっきり点検 心と体の健康週間
3/2 新1年学用品販売11:00
3/3 5年社会見学  新1年学用品販売11:00 PTAバレー・卓球
3/4 保健の日 6年生を送る会(3校時) アルミ缶エコキャップ回収
3/6 伏見区民文化フェスティバル
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp