京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:88
総数:795247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

大根を収穫したよ

画像1画像2画像3
昨年から育ててきた大根を収穫しました。全部で大根は37本もとれました。調べると大が11本と中が16本と小が10本でした。収穫した大根を量り機にのせると一本1.2kgありみんなびっくりしていました。
その後、大根をサラダにして食べると大人気ですぐになくなりました。

コンピュータ室で学習しました

画像1
画像2
キューブ・キッズを使って,コンピュータ室で学習しました。
お絵かきソフトをつかって,作品にしました。
それぞれ工夫した個性あふれる作品になりました。

おはよう登校デー

画像1画像2
あいさつは,「心と心をつなぐオアシス」
オ・・・おはようございます
ア・・・ありがとうございます
シ・・・しつれいします
ス・・・すみませんでした
児童会では,これをもとに毎月朝に校門前で代表委員がたって,「おはようございます」と全校に呼びかけています。
あいさつがきちんとでき,心がつながることを願っています。

跳び箱だぁ!!

画像1画像2
今年初めての体育は「サーキット」をしました。体育館を5周走り、その後みんなで準備体操をしました。跳び箱では自分達でどの段の跳び箱にするかを決め、何回もチャレンジしコツをつかむと「できた〜!」と喜んで誇らしげな顔をしていました。
これから、跳び箱・縄跳び・大縄にも挑戦していきたいと思います。

大凧の絵の出来上がり!

画像1
画像2
画像3
毎年恒例となっている深草少年補導委員会主催の「たこあげ大会」が1月23日に行われます。当日は「大凧」も大空を舞う予定です。
そこで今日は,大凧の絵を4年生の子どもを中心に描きました。来年の干支にちなんだ「うさぎ」をベースに素敵な絵に仕上がりました。たこあげ大会当日が今からとても楽しみです。

大文字駅伝大会に向けて

画像1
画像2
2月6日の大文字駅伝大会に向けて,陸上部の子どもたちが連日練習を行っています。準備運動やストレッチを入念に行い,一人一人が自分の体調管理にも気をつけています。大文字駅伝大会に出場しない6年生や4・5年生の陸上部員もいっしょになって練習を行う等,チームワークをモットーに取り組んでいます。

★★クリスマス会★★

クリスマス会を実施しました。みんなで折り紙の輪(くさり)を付けたり、力を合わせて色鮮やかなプログラムも作りました。初めてクッキー作りに挑戦したり、ハンドベルを使って「きよしこのよる」や「ドレミの歌」も演奏しました。ゲームでは「かごめ かごめ」をしました。「うしろのしょうめんだーれ!!」と言われ、悩みながらも友達の名前を言ってワクワク・ドキドキしながらみんなで楽しく過ごしました。     楽しみにしていたクッキーも大人気でした。お土産に持って帰る袋詰めも頑張りました。
画像1画像2画像3

友達っていいな 人権集会

 今日の人権集会は2.4.6年生の発表です。2年生は学習発表会の練習を通じて感じた,友達といっしょにがんばることのすばらしさや大切さについて発表しました。4年生は一人ひとりが考えた人権標語や自分たちが見つけた人権に関わる素敵な詩の朗読をしました。6年生は人を大切にすることはどういうことかについて考え,「大切なもの」という歌を合唱しました。
 人権を大切にするってどんなことか,自分には何ができるのか,普段から一人ひとりがしっかりと考え,人権を大切にする空気がいっぱいの学校をめざしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

お誕生日会をしたよ!!

画像1画像2画像3
お誕生日のお祝いをみんなでしました。「ケーキ消し」や「たこなし焼き」に挑戦しました。中身は…なんとウインナーとちくわを入れました。家庭科室で、ウインナーとちくわを包丁で切りました。たこ焼き機に生地と具を入れてから、自分で竹串を持ちクルッと回すのが少し難しかったようです。みんな思った以上においしくて大人気でおかわりもしていました。

コミュニティプラザ事業 「クリスマスお楽しみ会」

画像1
画像2
画像3
たけのこホールで,コミュニティプラザ事業 深草図書館の「クリスマスお楽しみ会」が開かれました。
大型紙芝居「しっぽをください」
大型絵本「すてきな3人組」
影絵「金のがちょう(グリム童話より)」 などのお話を聞かせていただき,その後「長ぐつのクリスマスカード」を作ろうということで,工作をしました。
就学以前の子供たちや小学生,おうちの方々が一緒になって,図書館の方々や図書館ボランティアの方々のおせわになって楽しい,心温まるひと時をすごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝会・児童集会(7年) 安全ボランティア感謝の集い 委員会(最終)
3/1 おはようデー 代表委員会 すっきり点検 心と体の健康週間
3/2 新1年学用品販売11:00
3/3 5年社会見学  新1年学用品販売11:00 PTAバレー・卓球
3/4 保健の日 6年生を送る会(3校時) アルミ缶エコキャップ回収
3/6 伏見区民文化フェスティバル
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp