京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:113
総数:476408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

たてわりウォークラリー

6日(火)の3・4時間目は楽しみにしていた『たてわりウォークラリー』でした。



6年生は1ヵ月前から今日のために頑張って用意をしてきました。

「どんなゲームがいいかな?」 「どんなルールにしようかな?」

下級生が楽しめるように,それぞれがいろんな事を考えていました!


ゲームは… ペットボトルボーリング
       豆つかみ
       ぴったりタイム
       缶つみ
       風船とばし
       ストラックアウト


どの教室からも,とても楽しそうな声☆

「おしいぞ!」 
「やったー!!」
「こうした方が上手に出来るよ。」と


一緒にキラキラした笑顔が見られました。


6年生が本当にお兄さん・お姉さんになって頑張ってくれました。
さすが!最高学年!!



今回は,2回目のたてわり活動でしたが,

いっきにグループの仲間と仲良くなれた活動でした。


次のたてわり活動が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

サッカーボールを寄贈していただきました

画像1
 ワールドカップもいよいよ佳境を迎えています。そのような折,地域の郵便局より,2010F.I.F.A.ワールドカップ公式試合球のレプリカの4号球(児童用)を寄贈していただきました。 
 この公式試合球の名称は「JABULANI(ジャブラニ)」といい,南アフリカの公用語であるズールー語で,「祝杯」を意味しています。これには,アフリカ大陸での初のワールドカップ開催をみんなでお祝いしよう,という意義が込められています。
 また,このボールのデザインに使われている色は11色です。これには,サッカーは11人で行われるものであるということと,アフリカには11の公用語があるということを表しています。
 
 職員室前のガラスケースの中に展示していますので,ご来校の際には,ぜひご覧ください。

7月の朝会

 今日から7月が始まり,朝会がありました。学校長からパソコンとプロジェクターを使って,次のような話がありました。
 まず,ワールドカップを話題に世界地図を示して,開催国の南アフリカの位置を始め,世界の主な国の位置を子どもたちと確認し合いました。
 次に,我が国の昔の教科書を映し出し,その挿絵と記述を通して,あいさつの正しい仕方について話がありました。
 さらに,最近,トイレのスリッパが,次の人にはきやすいようにきちんときれいに脱げているということについても話がありました。
 最後に,探査衛星「ハヤブサ」が地球を離れ,約7年かけて60億kmもの宇宙空間を旅して,そして,任務を果たして地球に戻ってきたという話題を通して,何事もねばり強く,辛抱強く最後まで取り組むことの大切さについて話がありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動(最終)
3/1 作品展(〜3日)  授業参観(5校時,13時50分〜)・懇談会(14時45分〜)  PTA総会  3年PTA学年行事  下校時刻:夏時間に(16時半)
3/2 支部育成学級お別れ会  部活動(S,B)最終  フッ化物洗口
3/3 食育6−1  たてわり活動3校時  完全下校15時  作品展終了
3/4 5年スチューデントシティ

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

H21(後期)学校評価

おやじの会

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp