![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:913796 |
12月7日・ソーセージのトマト煮でした。
今日の献立は,「コッペパン・牛乳・ソーセージのトマト煮・ソティ・スープ」でした。
「今日のこんだての中のソ−セージのトマトにをコッペパンの中に入れて食べると,とてもあいしょうがよくておいしかったしスープもあじがおいしかったです。」 ・・・・・3年生の感想から 「ソーセージのトマトにをコッペパンにつめるとなんかパンやさんのパンみたいで食べてみたらおいしかったです。」・・・・・3年生の感想から ※ランチルームで子どもたちは,思い思いにパンにはさんで食べていました。 ![]() ![]() ![]() 12月3日・京野菜のみそ汁でした。
今日の献立は,「ごはん・牛乳・ほたてのしょうが煮・煮びたし・京野菜のみそ汁」でした。
今日のみそ汁には,「聖護院だいこんと金時にんじん」が入っています。 「今日の給食もおいしかったです。ほたてのしょうがは,海そうの味がしておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から 「きゅうしょくが すごく おいしかったです。ぼくは,ほたてがきらいだけど ごはんといっしょにたべたら すごくおいしかったです。」・・・・・1年生の感想から 「ぶたにくのしょうがには,きいたことがあるけど ほたてのしょうがには めずらしいと思いました。こんども作ってください。」・・・・・5年生の感想から ※「ほたてのしょうが煮」は,新しい献立でした。 ![]() ![]() ![]() 12月6日・ハッシュド・ビーフでした。
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト」でした。
「わたしは,ハッシュドビーフが,一番おいしかったです。なぜかと言うとルーがごはんととてもあっていたからです。」・・・・・4年生の感想から 「ジャーマンポテトのポテトがやわらかくてベーコンとマッチしておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から ※今週のふれあい給食は,3−2と5−1です。 ![]() ![]() ![]() 12月2日・肉じゃがでした。
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごまず煮・黒大豆」でした。
(今日のごまず煮には,めかぶを使っています。使う直前に水でもどしました。) 「ごまずには,めかぶがコリコリしてておいしかったです。肉じゃがは,じゃがいもがほくほくしてておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から ![]() ![]() ![]() 12月1日・かやくうどんでした。
今日の献立は,「ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
「かやくうどんのめんがモチモチしていて野菜もたくさん入っていたので栄養満点でおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から ※今日のうどんは,乾麺をゆでて使っています。 ![]() ![]() ![]() 11月30日・かぶらのクリームシチューでした。
今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・かぶらのクリームシチュー・ごぼうのソティ」でした。
「かぶらのクリームシチューのかぶらがやわらかくてとてもおいしかったです。」 ・・・・・3年生の感想から 「わたしは,かぶらがあまりすきではなかったけれど,今日の味つけは,おいしかったので食べられました。」・・・・・3年生の感想から ![]() ![]() ![]() 11月29日・豚肉とこんにゃくのいため煮でした。![]() 「きょうのきゅうしょくのぶたにくとこんにゃくのいためにのぶたにくに,しょうがのあじがしみていました。おいしかったから,またつくってください。」 ・・・・・1年生の感想から 「今日の大根葉のごまいためがやわらかくてゴマのつぶれる感じがとてもおいしく感じられました。」・・・・・5年生の感想から ※今週のふれあい給食は,3−1と5−2です。 ※ランチルームで今日の『ずいき』は,どこを食べているのかについて話しました。 (金曜日に食べた『里いも』のくきであること等) ![]() 11月26日・開干さんまのからあげでした。
今日の献立は,「ごはん・牛乳・開干さんまのからあげ・ほうれん草のおかか煮・豚汁」でした。
「豚汁は,里いもがやわらかくて ごぼうはシャキシャキしていてとてもおいしかったです。ひらきぼしさんまのからあげは,身はやわらかいけど 骨が少しかためでとてもおいしかったです。」・・・・・6年生の感想から 「ひらきぼしさんまのからあげがほねまで食べられてとてもおいしかったです。また,だしてほしいです。」・・・・・3年生の感想から ※写真は,さんまを油で揚げているところです。 ※ランチルームで「秋刀魚」について子どもたちに話しました(旬や漢字のいわれ等)。 ![]() ![]() ![]() にじょっこタイム(12回目)![]() ![]() ![]() 今日は、第12回目のにじょっこタイムがありました。5年1組の代表3人が,11月9日から4泊5日で行った「山の家の活動」について作文発表しました。天体観測,キャンプファイヤー,雲取山登山など,自分たちが「協力」「挑戦」して考えたことをしっかり発表してくれました。 聞いていた人たちの感想やクラスの感想として、「大切だと思ったことが3つある。1つ目は協力,2つ目は声かけ,3つ目は助け合いだ。自分が山の家に行ったら,みさきの家との違いを比べたい。」「山の家に行って、山登りやキャンプファイヤーをやって,みんなと協力したい。」などが出ていました。 4年生以下の人たちに山の家の活動を伝えることができましたね。 二条公園の花壇の土作りをしました。
11月27日(土)
今日は,3年生の子どもたちと保護者の方とで二条公園へ行き,花壇の土作りをしました。 3年生は,総合的な学習の時間に地域について学習しています。二条公園は子どもたちが普段からよく遊びに行く公園です。その公園をみんなが気持ちよく使うためにはどうしたらいいか,いろいろと考えています。「掃除をしよう」「花壇にきれいな花を植えよう」など,子どもたちができることを計画しています。今日は,花壇に花を植える前の土作りをしました。 二条公園では,二条公園愛護会のみなさんが子どもたちを迎えてくださいました。花壇の土はかなり固くなっていましたが,シャベルやスコップで一生懸命やわらかくなるまで土をほぐしました。3年生もよくがんばりましたね。 次は,花壇に花の苗を植えに来る予定です。みんなの公園が,もっともっときれいになるといいいですね。 参加していただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|