京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up66
昨日:60
総数:309433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

マラソン大会

12月21日(水)マラソン大会がありました。
鴨川の河川敷(荒神橋〜丸太町橋)の周回コースを高学年は40分間,中学年は35分間,低学年は30分間の間に何周走れるかを競い合います。
今まで頑張って練習してきた成果を発揮し,がんばることができました。
画像1
画像2
画像3

5年こどもエコライフチャレンジ

12月20日(月)5年生はこどもエコライフチャレンジの1回目の学習をしました。
地球の温暖化防止のために自分たちができることを考える学習です。
気候ネットワークの方やボランティアの方が来られて温暖化になるとどうなるのか映像を見ながら考えました。また,温暖化防止のために自分たちができることも考えました。冬休みの間にそれがどれくらい実行できるか取り組みます。
2回目の学習で,自分たちの取り組みについて考えを深めます。
画像1
画像2
画像3

1年 音読発表会

12月17日(金)1年生の音読発表会がありました。
今まで頑張って練習してきた成果を発揮することができました。
家でも学校でも頑張って練習したのでとっても長い文を間違えずに音読することができました。
「がんばったらできる」ということをこの音読発表会で感じることができたと思います。2年生から6年生の人たちも最後までしっかりと聞いてくれたのでよかったです。
また,感想もたくさん言ってくれてうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

業間マラソン2

21日のマラソン大会に向けて8日(水)から始まった業間マラソンも1週間がたちました。走った後はマラソンカードに記録していくのですが,走った距離もずいぶんとたまったようです。
走り終わった後は,「今日は30周走ったよ」「校長先生は何周走った」と声をかけてくれます。この業間マラソンで,毎日コツコツと取り組むことの大切さを学んでくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

校長室前の掲示物

12月も2週間が過ぎました。今年もあとわずかとなりました。
子どもたちにとっては楽しみな日が近づいてきたのですが。
「今年のまとめをしっかりしよう」という掲示物が校長室前にあります。
あと2週間。しっかりと自分を見つめて行動してほしいものです。
画像1

2年の掲示板

2年生の掲示板は「秋みつけをしたよ」です。
1年生と一緒に行った御所での活動で見つけたことをまとめてみました。
画像1

1年の掲示板

1年の掲示板は「あきとともだち」です。
生活科の学習で「あきみつけ」をして発見したことをまとめてみました。
画像1

6年の掲示板

6年の掲示板は,国語で学習した「宮沢賢治の作品の良さを推薦文にして伝えよう」です。
推薦文だけでなく,絵も添えてみました。
画像1

4年の掲示板

4年生の掲示板は,「4年い組から発信します」です。
国語で学習した「アップとルーズ」をもとに作成した『学校の樹木』についての新聞が掲示してあります。
画像1

授業参観,学級懇談会(高学年)

12月10日(金)前日の低学年に引き続いての高学年の授業参観,学級懇談会がありました。
年末の忙しい時期なので,参加される方が少なかったように思いますが,子どもたちの頑張って学習する姿を見ていただけてことと思います。
いろいろな機会を見つけて,子どもたちの学校生活の様子を参観していただければと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動
3/1 交通安全指導
正親清掃の日
授業参観・懇談会(低学年)
3/2 授業参観・懇談会(高学年)
身体計測2年,たんぽぽ
3/3 身体計測5,6年
3/4 正親タイム3年
3/5 土曜塾
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp