京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:8
総数:644102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

今朝の登校の様子

生活向上キャンペーン2日目の朝を迎えた。今日も各委員の生徒が必死にアピールしていた。昨日よりは今日、今日よりは明日と一人ひとりの意識が向上するように、そしてしっかり実践できるようにしよう。

画像1

吹奏楽コンサートINパルスプラザ

画像1
6日パルスプラザにおいて吹奏楽コンサートが行われ、伏見の10校が参加した。京都新聞にはこのことが大きく取り上げられ、本校吹奏楽部が写真で掲載されている。

INPOSSIBLE IS NOTHING

画像1
サッカー日本代表の遠藤選手から向島中学校の生徒のみんなにメッセージをもらった。Tシャツには「不可能はない」というメッセージがプリントされ、大きく遠藤選手のサインが書かれている。入試を直前に控えた3年生にとっては、心強い言葉だ。

生活向上キャンペーン始まる

生活向上キャンペーンがスタートした。校門にはそれぞれの委員会の生徒が、横断幕を掲げ、アピールをしていた。今週の取り組みをきっかけにより良い学校の向上に繋がることを期待してます。
画像1画像2

2月7日〜10日生活向上週間

来週は、生活向上週間です。全委員会をあげて大々的に取り組まれます。「挨拶の励行」「3い追放」「遅刻防止」「ベル着の励行」「服装違反0」「図書に親しむ」「換気チェック」などが行われる。まずは、生徒一人ひとりがしっかりと意識を持つことが大切だ。ちょっと気持ちを切り替えて、みんなのためにそして自分のために、まずは、1週間頑張ってみよう。
画像1画像2画像3

3年頑張れ!

受験もいよいよ大詰めを迎えている。たくさんの人たちがみんなの思いが叶うことを願っている。3年生の諸君!体調に十分気をつけ、頑張ってほしい。
画像1画像2

数学科:研究授業3年

数学の研究授業が3年を対象に行われた。単元は「標本調査」。終始一生懸命、グループに分かれ課題に取り組んでいた。
画像1画像2

2年学習確認プログラム

理科・英語の学習確認プログラムが実施された。全員懸命に問題に取り組んでいる。学習の成果が出ることに期待したい。また、終了後は、フォローアップシートを活用してしっかり振り返りすることが大切だ。
画像1

京都市書初め展出品作品

京都市書初め展に出品した作品です。どれも丁寧な筆運びで書かれていますね。現在中庭に掲示中です。
画像1

3年受験票手渡ってます

今日公立の特色・推薦の受験票が手渡された。私立は郵送によるもの以外はすでに渡っている。紛失することなく大切に保管してください。そして、受け取った受験票に思いを乗せ、最後の集中力を見せてください。頑張れ、3年生!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 部活動見学会 14:30〜
3/3 公立事前指導(5限)
3/4 1,2年授業参観(5,6限)
委員会ミーティング
PTA
2/28 PTA新地域委員会 19:30〜
3/4 PTA後期総会 15:30
PTA第10回本部役員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp