京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:74
総数:1162285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

2月25日(金) 中学生かるた大会前日練習

画像1
画像2
画像3
以前にもお伝えしたように、明日は「伝統産業の日2011 中学生かるた大会」が
あります。
小倉百人一首の殿堂、京都嵐山・時雨殿において、きもの姿での中学校対抗のかるた(百人一首)大会を行うものです。
それに備えて、放課後前日練習を行いました。
明日の健闘を祈っています。






梅 五分咲き

画像1
画像2
画像3
日ごとに、梅が咲き出しています。
今日は五分咲きぐらいです。
満開も近ついています。




2月25日(金) テスト終了 部活動再開

画像1
画像2
画像3
2月25日(金)

本日午前で、1・2年のファイナルテストが終了しました。
5限終了後、久しぶりに部活動がありました。
気温は高めですが、風が強くグランドでは砂が舞い上がっていました。





2月24日(木) 梅 三分咲き

画像1
画像2
2月24日(木)

1・2年は、ファイナルテスト 2日目でした。
午前中で下校です。
テストもあと1日になりました。

北野天満宮からいただいた梅も かなり咲きだしました。






2月23日(水) 1・2年 ファイナルテスト1日目

画像1
画像2
2月23日(水)

1・2年はファイナルテスト1日目がありました。
暖かい日差しの中、テストに取り組んでいました。
昨夜、遅くまでテスト勉強をしていた(?)せいで
ウトウトしながら受けている人もいました。

まだ、あと二日間あります。しっかり頑張ろう。


 

2月22日(火) 本日の太陽 黒点

画像1
画像2
2月22日(火)

本日、午後3時半頃の太陽です。
右下にうっすらと黒点が見えています。




グランドから見えた国際宇宙ステーション

画像1
夕方、6時18分頃から約5分間、国際宇宙ステーションが見えていました。
飛行機より明るく、音もなく、星のようなものが空を通り過ぎて行きました。
望遠レンズでのぞくと何となく太陽パネル?をたてたような物体にも見えます。

国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設される巨大な有人実験施設です。1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、実験・研究、地球や天体の観測などを行っているそうです。サッカーコートと同じくらいの大きさがあるため、明け方や、夕方に条件が揃えば肉眼でも見ることが出来ます。
現在、日本が打ち上げた宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)もドッキングしているようです。





2月22日(火) 1・2年 学習会

画像1
画像2
画像3
2月22日(火)

放課後、今回4回目となる学習会がありました。
1・2年は明日からファイナルテストです。
落ち着いて取り組み、普段積み上げてきた学習の成果を発揮してください。




2月21日(月) 梅 開花

画像1
画像2
画像3
2月21日(月)

朝から春の日差しが降り注いでいます。
気温もどんどん上がってきました。
北野天満宮からいただいた梅の花が
咲き出しました。
陽気に誘われて虫たちも活動を始めました。



2月18日(金) 1・2年 学習会

画像1
画像2
2月18日(金)

1・2年はファイナルテスト前です。
放課後、学習会がありました。

土曜日・日曜日と計画的に学習に取り組んでください。

3年は明日、土曜学習があります。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp