京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 いもほりをしたよ!

画像1画像2画像3
生活科のやさいをそだてようの学習で,学校のふれあい広場で,さつまいもを育てていました。毎日ふれあい広場に行って水やりをしていた子どももいます。

いもほりでは,いもの掘り方の説明をしっかりと聞いて,掘りました。
とても立派ないもを見て,子どもたちからは,喜びと驚きの声がたくさんあがっていました。
今日は,収穫したいもをふかして,給食時間にみんなで食べました。
「とっても甘い。」とおいしく食べました。

☆6年社会「明治維新をつくりあげた人々」☆2010/10/12

画像1
「明治新政府はどんな国にしたかったのか」
今日は富国強兵の考えのもと,「官営工場をつくる」「徴兵令を出す」「地租改正をする」ことを知りました。
江戸時代までは,百姓はとれた米の半分を年貢として納めていました。
しかし,明治は土地に値段を付け,その3%を税金として払う・・・。
「???」
「これは(税が)楽になったのか?」

そこで実際にロールプレイをしました。
家族の年間収入から,決まった土地の値段の3%を支払う。
そして残りは・・・家族の生活費。
「あれっ?お金足りひんやん」
子どもたちが体験したところ,50%の年貢から3%の税金になったにも関わらず,生活は何も変わらなかったようです。

☆6年係活動☆2010/10/12

画像1画像2画像3
後期に入り,新しく係活動を決め直しました。
子どもたちは新しい係にやる気を見せていました。
どんな活動をしていってくれるのかな?
また半年,クラスのみんなが楽しく過ごせるよう,活躍を期待しています。

☆6年理科「土地のつくりと様子」☆2010/10/12

画像1画像2画像3
下鳥羽小学校増設工事の際に掘った,土や井戸など,地中の様子サンプルとしてまとめてあり,それを調べました。
「砂れきが多いな」
「同じ粘土でも色がちがうな」
いろいろな気付きがありました。

5年 お米の収穫

画像1画像2画像3
今日は前期から栽培していたバケツ稲の収穫をしました。
稲刈り,稲こき,脱穀と,子どもたちは四苦八苦しながら収穫しました。特に脱穀はすべて手作業でしたため,とても細かい作業になり大変だったようです。
今年は猛暑だったこともあり,あまり米の出来はよくなく,苦労した割にあまりとれなかった米を見て,子どもたちは「お米一粒一粒を大切にしないといけないな」「農家の人は大変だな」など様々なことを感じたようです。

終業式 5年感動体験発表

画像1画像2画像3
今日は前期終業式でした。5年生になってもう半年が過ぎたのですね。子どもたちは大きく成長しました。
今日の終業式でもしっかりとした態度で校長先生の話を聞いていました。来週からの後期も期待がもてる姿でした。
終業式後には,感動体験発表があり,5年生の代表の児童が「自然にふれて」というテーマで発表してくれました。
堂々とした発表に,たくさんの児童が触発されて意見を言う場面もあり,とても盛り上がりのある発表になったと思います。

5年 読み聞かせ

画像1
本年度も朝読書の時間には,ボランティアの方が定期的に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは,毎回楽しみしていて,行儀よく聞いています。

5年 お米の研究〜発表会〜

画像1画像2画像3
前期の総合的な学習の時間では,お米を育てることをきっかけに,それぞれがお米について問題を作り,調べ,まとめるという学習をしました。
今まで、社会の資料集や図書室の本,インターネットなどを使って身近にある米について,各々が調べ,知識を深めました。それを伝わるようにポスターとしてまとめ,今日はその発表会でした。
緊張しながらも,全員が自信を持って発表することができました。
発表の仕方も,指で見てほしい箇所をさしたり,身振りで示したりと伝えようとする工夫や熱意が伝わりました。
友だちの発表を聞く時はメモを取りながら,初めて知る情報にうなづく姿が見られました。
高学年らしい,実のある発表会になりました。

6年 歯みがき巡回指導

画像1
画像2
今日の3時間目,歯科衛生士さんを招いて,歯の健康やみがき方について教わりました。
歯周病などの映像を見て,子どもたちは「将来も自分の歯を健康に保ちたい」という思いをもち,真剣に話を聴いていました。
歯をみがいていても,力の入れ方によっては,歯や歯ぐきを傷つけてしまい,かえって虫歯になってしまうこともあるそうです。
正しいみがき方をマスターすることが大事だとわかりました。

その後,実際に歯みがきの仕方を練習しました。
鉛筆持ちがなかなかできず,苦労する児童もいました。
鉛筆持ちをすると,力が入りすぎず,歯ぐきを傷つけないでしっかりみがけます。
これからも,今日教えていただいたみがき方でみがき,歯を大切にしていきましょう。

☆6年 理科「土地のつくりの様子」☆2010/10/04

画像1画像2画像3
実際にプリント上で地層を作ってみました。
子どもたちは層のちがいがわかるよう,きれいに並べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 作品展3日目
2/26 土曜コンサート
2/27 持久走記録会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp