京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

テスト1週間前

画像1
画像2
画像3
2月28日(月)からの3日間,1・2年生の第7回テストが実施されます。2月21日(月)からはテスト1週間前で部活動も休止となり,放課後には各教科で学習会が行われています。京都教師塾の塾生も学習指導のお手伝いをしてくれています。

採用前研修

画像1
画像2
来年度(平成23年度)の4月から京都市公立中学校の教壇に立たれる方が,採用前研修としてこの伏見中学校で学校現場研修をされました。3日間でしたが,感想をいただきました。

3日間、本当にありがとうございました。伏見中学校の先生方、生徒のみなさんのお陰で、短い時間でしたが、たくさん学ぶことが出来ました。
研修が始まる前は、少し不安もあったのですが、みなさんの明るさと、元気の良さで、その不安はすぐに消えました。
昼食の時に教室に行くと、笑顔で迎えてくれて、廊下で会えば、しっかり挨拶してくれる伏見中学校のみなさんが大好きになりました。これからも、部活に勉強にと中学校生活を思いっ切り楽しんで下さい。
最後になりましたが、先生方にはお忙しい中、授業を見せて頂いたり、お話を聞かせて頂いき、本当にありがとうございます。
伏見中学校で学んだ事を胸に、4月から、教師として頑張ります。

京都教師塾(2)

画像1
画像2
英語の教師を目指す塾生から感想をいただきました。

「10日間、無事に終えるのであろうか?」と不安に思っている私を救ってくれたのが、3年4組のみなさんと育成学級のみなさんです。3年4組のみなさんは、受験と大切な時期にもかかわらず、暖かく私を向かえてくれました。自分のことで、精一杯にもかかわらず、おもしろいことを言って、私を笑わせてくれました。英語の 時間、学活の時間、昼食の時間、一緒に過ごした日々は、決して忘れることは、ないと思っています。私立の入試が終わり、ほっとしているとおもいますが、3月の公立の入試に向けて、自分の力を信じ、頑張って下さい。応援しています。
 育成学級のみなさんとは、英語の時間、昼食の時間と一緒に過ごし、みんなさんの笑顔に、私自身、元気をもらいました。コカコーラの工場見学に一緒に行ったことは、私にとって、宝物です。
 また、多くの先生方の授業を見せて頂き、ありがとうございました。同じ教科でも、先生によって違いがあり、授業を見せてもらうたびに、勉強することができました。
 10日間という短い間でしたが、本当にありがとうございました。

全校集会

画像1
画像2
画像3
2月16日(水)全校集会が行われました。始めに,書き初め展やホルンコンクール,ビッグバンド京都代表,国民文化祭京都府中学校選抜メンバー,卓球新人戦,アナウンスコンクールなどの伝達表彰が行われました。続いて,京都教師塾・採用前研修の先生方の自己紹介がありました。次に,生徒会本部の生徒が活動報告を堂々と立派に発表してくれました。3学年揃っての全校集会のあと,3年生だけ体育館に残り,代表生徒3名(はーちゃん・しんたろう・れいな)が現在の気持ち(安堵・不安・あせり・仲間・友情)を皆に訴えました。そして3年生全員で卒業までの残された時間を大切に過ごしていくことを確認しました。卒業までの登校日数はあと19日です!

全校集会(2)


画像1
画像2
画像3

全校集会(3)

画像1
画像2

授業参観・学年懇談会

画像1
画像2
画像3
2月15日(火)全学年授業参観と1・2年の学年懇談会がありました。1年生の学年懇談会では,学校の様子に続いて,この1月に取り組んだ『社会人講師講座』,『しゃべり場in伏見』の様子がパワーポイントなどで報告されました。2年生の学年懇談では,学校の様子に続いて,『チャレンジ体験』の報告と3年生の4月に実施される修学旅行の説明会が行われました。多数の保護者の方の参加ありがとうございました。

授業参観・学年懇談会(2)


画像1
画像2
画像3

京阪神 私学入試 直前指導

画像1
画像2
画像3
2月9日(水)明日から本格的に始まる京阪神私学入試に向けた直前指導が体育館で行われました。進路より受験にあたっての諸注意のあと,校長先生から激励の言葉がありました。生徒たちは真剣なまなざしで校長先生の言葉を聞いていました。その後,『入試直前 需要確認事項』のプリントを使って,志望校別に担当教員との最終確認がありました。
大きな山ですがガンバレ!3年生!!

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
2月7日(月)2年生の学年集会がありました。新年度4月に実施される修学旅行に向けて,修学旅行実行委員が組織されていて,その実行委員の紹介なども行われました。実行委員を中心に事前学習も始まります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 土曜学習
2/28 第7回テスト
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp