京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:462165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

5年生 夏休みですね。

いよいよ明日から夏休みですね。
夏休み前 最後ということで、子どもたちもクラス全員で給食を食べたりすることも、いつもより楽しそうでした。
子どもたちの「元気で素敵な顔」が見られなくなるのは寂しいですが、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
夏休み明けには、クラスみんな揃って元気な顔で登校してくれることを願っています。
画像1画像2

♪1年生 最後のプール♪

画像1画像2画像3
 今日は,本年度最後のプールがありました。悪天候でしたが,泳力テストをしたあとに自由時間で水遊びを楽しみました。

 本年度の授業では,顔つけ・だるま浮き・ふし浮き・けのび・ばたあしを中心に練習しました。まだ,顔つけが怖くてなかなかできない子どもも少しずつチャレンジして,つける回数を増やすことができました。
 「浮く」ことは,怖くて力が抜ききれないと上手に浮くことができません。上手に力を抜くことは,今後の水泳にはとても大切な運動です。足を床から離すのが怖くて,浮くことが苦手な子どもも少なくありません。苦手な子どもでも練習を積み重ねて上達していくと思います。学校で開かれる夏休みのプール学習がありますので,ぜひご参加下さい。

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
雨が続いています。
中間休み,昼休みに外で遊べない子どもたちは
みんな遊びで楽しんでいます。
フルーツバスケット!
とおにが言えば,
全員が席をチェンジしなければなりません。
残ってしまったら,次のおにです。

☆6年 学年水泳大会☆2010/07/12

画像1画像2画像3
はじめは雨でしたが,途中から雨も上がり,子どもたちが楽しみにしていた水泳大会を行うことができました。
泳ぎが得意な子も苦手な子も楽しめる競技で,子どもたちも大きな声援を送っていました。

小学校生活最後の水泳学習,大盛り上がりで終えることができました。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/07/09

画像1画像2
以前に設置したものの結果を見ました。
葉からやはり水蒸気が出ているようで,ビニルぶくろは湿っていました。

写真はその水滴を取り,どれくらい葉から出ているか調べているところです。

☆6年 卒業アルバム写真撮影☆2010/07/09

画像1
小雨の中でしたが,どうにかプールでの写真撮影ができました。
集合写真や泳いでいる姿を撮ってもらいました。

12日の学年水泳大会は晴れるといいですね。

2年 読み聞かせ

画像1
今日は,2年生の教室で,読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは,どんなお話を読んでもらえるのか,楽しみにしていました。今日は,「はたけのカーニバル」と「チコときんいろのつばさ」というお話を読んでいただきました。読み聞かせを通して,読書に親しむことができ,お話の世界を想像しながら読む力がついていけばと思います。
夏休み明けも,また毎月読み聞かせをしていただきます。よろしくおねがいします。

3年生 総合の学習「下鳥羽名人になろう」

画像1画像2画像3
下鳥羽小学校名人になろうということで、学校の不思議を探しました。いつもなにげなく見ているものも、「それは何のためにあるのか。」「それはいったい何なのか」「何に使うのか」などと不思議がたくさんありました。

ふれあい広場では、蝸牛のような形の池やおもしろい木、百葉箱を見つけました。
正門では、門の不思議や不思議なとびら・・運動場では、たくさんの卒業制作やいつも遊んでいる遊具をじっくり観察し、発見したことがたくさんありました。

じっくり観察することで、わかったことや考えたことがありました。

例えば・・門はとても頑丈で重たいものでした。その門が開けやすいようにちゃんとレールが敷いてあることに気がついたり、総合遊具の下に敷いてあった、緑色のやわらかいものは、安全のためかなと考えたりしました。
いつも当たり前にあるものやなにげなく見ているものに立ち止まって調べてみるのもとてもおもしろいと思いました。

みんな下鳥羽名人になりました!!

たなばた

画像1
画像2
7月7日(水)今日は,七夕の日です。職員室の入口に飾られた笹飾りが風に揺れています。今夜は,「彦星」と「織り姫星」が見られるでしょうか?夜空が楽しみです。給食の献立にも「たなばたそうめん」がでました。そうめんを天の川に,切ったオクラを星にみたてています。あっさりとしていてとてもおいしかったです。

☆鳥羽ホームの皆さんとなかよし☆〜ふれあい委員会〜☆

画像1画像2画像3
 ♪笹の葉 さらさら 軒端に揺れる お星様 きらきら 金銀すなご♪
 7月7日は七夕です。今日はふれあい委員会で, 鳥羽ホームに七夕飾りを作りに行きました。ふれあい委員会では, 今日に向けて, 「きらきらぼし」の合奏の練習, 「たなばたさま」の歌の練習に取り組んできました。
 今日は, 鳥羽ホームのみなさんに喜んでもらうために練習の成果を一生懸命発揮しました。きれいな音色・歌声が響き, 鳥羽ホームのみなさんも喜んでくださっていました。
 発表の後, みんなで七夕飾りを作りました。短冊に願いを書いて, かなうように祈りながらつるしていました。鳥羽ホームのみなさんが用意してくださっていた飾りもつけて, 鮮やかな七夕飾りができて, みんなの顔もキラキラ光っていました。
 鳥羽ホームのみなさん, お世話になりました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ発表
2/23 作品展1日目
2/24 作品展2日目 授業参観・懇談会
2/25 作品展3日目
2/26 土曜コンサート
2/27 持久走記録会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp