京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:146
総数:796425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

学習発表会5

2年 音楽物語 スイミー
 大切な仲間を大きなマグロに食べられてしまってすっかり元気をなくしてしまったスイミー。でも,海の中には楽しくて愉快な仲間達がいっぱい。次第に元気をとりもどしていきます。みんなのきれいな歌声に合わせて物語が進みます。しかし,また大きなマグロが現れました,でも,今度は大丈夫。素敵な考えがあるのです。大きな魚に変身するところもとても上手でした。

画像1
画像2

学習発表会6

4年 そんごくう 3.4組
 500年間岩の中に閉じ込められていたそんごくう。三ぞう法師に助けられ,天じくをめざして,おそろしい金角,銀角との戦いにも勇敢にたちむかっていきます。それぞれの場面ごとの演技とコーラス隊の歌がとてもよくあっていました。分身の術でたくさんのそんごくうが現れたところは大受けでしたよ。

4年 京のわらべうた 1.2組
 京都のわらべうたの紹介です。「みなさんおこしやす」挨拶も京都弁ですよ。
まりつき,かみふうせん,はねつき,お手玉,竹ぽっくりなどなど歌とむすびついた京の遊びをたくさん紹介してくれました。みんなとても上手で,成功するたびに会場から大きな拍手がおこりました。とても楽しかったです。

画像1
画像2

学習発表会7

6年お母さんの木
 一郎の死をきっかけに桐の木に語りかけることばが変わっていくお母さん。五郎の木にもたれかかったままなくなったお母さん。お母さんへの思いをこめた歌が会場に響きます。会場の子どもたちもじっと耳を傾け聞いています。遠い昔の話ではなく,命の大切さ平和の尊さについてはいつも考えていくことが大切ですね。

画像1
画像2

歌声でスタート

画像1
画像2
画像3
 11月の朝会です。校長先生からは,学校のオアシスとして,『おはよう』『ありがとう』『しつれいします』『すみません』がしっかりといえるようにがんばりましょういうお話がありました。そのあと,低学年,高学年に分かれて,練習をしてきた曲,低学年は『世界中のこどもたちが』,高学年は『ビリーブ』を歌って音楽交流をしました。あいさつをしっかりすることもみんなで歌をうたうこともお互いの心が通じ合いこころが安らぎますね。今週も1週間はりきっていきましょう。

お店探検行ってきたよ!!

画像1画像2画像3
今日は、生活科の授業で深草小学校の付近にあるお店探検に行ってきました。
コンビニ、電気屋、化粧品屋、和菓子屋、お芋屋、パン屋、美容院などなど・・・
たくさんのお店の中から一つグループで決めていろんな質問をしてきました。
初めてのインタビューにドキドキしている様子でしたが、ほとんどのグループが練習通り、しっかりとあいさつをして、丁寧な言葉でインタビューできていました。

保護者の方々にも子どもたちが安全にお店探検できているかどうかを見ていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

教室に帰ると、プリントに気づいたことや質問して分かったことを詳しく書いていました。子どもたちの感想の中には「今度また行ってみたいです。」と意欲を見せている子もいました。

このお店探検を通して、自分たちが住んでいる町に少しでも興味や親しみを持ってくれたらいいなと思います。


学習発表会の練習をしました

画像1
画像2
画像3
体育館の舞台では
大きい声を出さなければなりません。
息を大きく吸い込んで
体全体で台詞を言います。
練習していくうちに声が小さい人も
だんだんと大きい声になってきました。
あと2週間あまり,がんばります。

台風に対する非常措置についてのお知らせ

 「京都南部」または「京都・亀岡」に,“暴風警報”が発令されている場合には,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ等の報道に注意して下さい。
                記

1.登校前に“暴風警報”が発令された場合
(1) “暴風警報”が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させて下さい。
(2) “暴風警報”が解除された場合については,以下の措置を取ります。
・午前7時までに解除になった場合 午前8時40分より平常授業
・午前9時までに解除になった場合 3校時(10時45分)から始業
・午前11時までに解除になった場合 5校時(1時50分)から始業
(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合 臨時休校

なお,学校へ登校する場合は集団登校になりますので,下記の時間帯にいつもの集合場所に集まってください。
(1) 午前7時までに解除になった場合  いつもの時間帯
(2) 午前9時までに解除になった場合  午前10 時〜10 時5分の間
(3) 午前11時までに解除になった場合 午後1時〜 1 時5分の間

2.在校中に発令された場合
 気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況などに十分配慮し,授業を打ち切って帰宅させるかどうかを決定します。発令が予想される場合は,帰宅後の過ごし方についてお子達に話をしておいてください。

3.「大雨洪水警報」の場合は平常通り授業があります。お間違えのないようお願いします。
 以上,お子たちにもその旨,ご指導いただきますようお願いいたします。

北村俊彦先生によるリコーダー教室

画像1
画像2
画像3
10月22日,“笛星人”の作曲者・北村俊彦先生によるリコーダー教室を行いました。北村先生の一言一言を聞くたびに,3年生の子どもたちのリコーダーの音色が見違えるように美しくなっていきました。北村先生ありがとうございました。

学校運営協議会理事会開催

画像1
学校運営協議会理事会を開催いたしました。
今回の議題は、学校評価の結果についての考察と意見交換をしました。
アンケート結果から、子ども達は、楽しく学校に通っているものの、きちんと先生や友達の話を聞くことが不十分であるという結果を話しました。
 また、委員の方からはあいさつをすることからがんばっていこうということや、地域・家庭・学校が連携して規範意識を育てようという意見もいただきました。
 後期に向けてさまざまな取組がなされます。子ども達の喜ぶ顔が見られるよう取組を開催したいと思います。みなさん、たくさん参加してください。

だんごパフェ作り〜4組

画像1画像2画像3
今日の午後は、グループごとにパフェやだんご作りに取り組みました。
パフェはそれぞれ盛り付けに工夫を凝らし、とても華やかなものができました。
白玉だんごも味付けを工夫し、きなこ、あんこ、茶だんご、みたらしなど様々なだんごができあがりました。
とってもおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 図工展搬入  学年交流給食 ※体育館使用不可
2/22 参観・懇談会1.2.3年わ 校内図工展(24まで) PTA会長.校長会2:00
2/23 参観・懇談会4.5.6年
2/24 PTAバレー・卓球
2/25 6年小中連携出前授業(6校時) ばらんすくらぶ
2/26 グランドゴルフ9:00 バウンドテニス1:30  お別れバスケット(深草小)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp