京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:103
総数:468203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

人権月間

 12月は人権月間です。本校の人権目標は「自分を大切に、友だちも大切に」です。12月1日に朝会で、校長先生が各クラスの代表委員に、「クラスのよい所は何ですか」と尋ねられました。「いじめのない楽しいクラスです。」「みんなで協力できるクラスです。」「あいさつがきちんとできるクラスです。」など、急な質問であったにもかかわらず、きちんと答えていたことに感心しました。
 「もっとたくさん良い所を増やして、更に良いクラスにしていってください。」との校長先生の言葉に、子どもたちはうれしそうにうなずいていました。
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ学習

 11月30日(火)、5年生は生き方探求館にてスチューデントシティ学習に取り組みました。
 この日は一日、「大人」として行動をしました。
 全体ミーティングの後、各ブースに分かれて活動が始まりました。
 子ども達は互いに協力したりアイデアを出したりしながら仕事に取り組んでいきました。
 ボランティアの方々には、子ども達の学習のために早朝より一日大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

演劇鑑賞教室に行ってきました!!

11月24日(水)に,京都会館で演劇を鑑賞しました。鑑賞したのは,劇団四季によるミュージカル「嵐の中の子どもたち」。子どもたちは,迫力ある演技に感動したようで,中には「めっちゃ歌うまい。」「すごいダンス。」などと興奮して感想を言っている子どももいました。

「薬物乱用防止について」の研修会

画像1画像2
本日11月18日(木)、「薬物乱用防止について」の研修会をいたしました。
右京警察署 生活安全課から3名の方に来ていただき、薬物をはじめとする少年犯罪や非行の現状について話していただきました。今や薬物は子どもたちのすぐ近くにあり、簡単に手に入れることができます。
講師の先生から「薬物や犯罪に向かうことがないよう、しっかりとした人間形成をすることが何より大切なことであり、それは小学校のうちにしなければならない。」というお話を伺い、改めて身が引き締まる思いをしました。

3年生広沢グリーン探検隊〜大根について〜

今回の広沢グリーン探検隊は、フィールドセンターで大根について学習しました。
大根には、甘み成分とからみ成分があること。大根の茎と根の場所についてなど大根についての学習をしました。
大きな大根を抜くのがすごく大変でなかなかぬけない子もいました。さらに、大根のにおいをかいだら、本当にからい臭いがすると子どもたちは言っていました。
大きな大根を一人一本もって帰りました。
画像1画像2画像3

今日の給食

 今日(11月18日)の給食献立は、麦ごはん、牛乳、にしんの煮付け、だいこん葉のごまいため、すまし汁でした。久しぶりの和食献立です。にしんの煮付けは、最近家庭ではあまり献立にあがらなくなりましたが、学校給食では年に3、4回程度は献立にあがります。にしんは小骨が多く、多少食べにくいですが、子どもたちは残さず食べていました。
画像1

おちばをひろいに・・・。

画像1画像2画像3
あおぞら学級の子どもたちといっしょに落ち葉を拾いに北嵯峨方面に出かけました。子どもたちは、落ち葉より生き物に興味津々。前回出かけたときにはいろいろ獲れたのですが、さすがに寒くなって何も獲れないだろうと思っていたのですが。子どもたちのがんばりもあり、ぬまえび・カエル・小魚(ごり?)が、獲れて子どもたちも大喜び。落ち葉もたくさん拾って帰ってきました。

秋の有栖川を探検

画像1画像2画像3

秋晴れのいいお天気の中、5年生は有栖川の調査に出かけました。

はじめは、北嵯峨高校の近くの有栖川探検です。
水質をみたり、温度をさわって確かめてみたり、
まとめに使える写真を、班ごとに撮影したりして活動していました。


次に、丸太町通りを油掛の方へ探検です。
水の生き物を見つけたり、秋を感じる植物を見つけたりして
充実した活動ができたのではないでしょうか。

学校でのまとめがしっかりできそうですね!


学芸会「かさじぞう」

画像1画像2画像3
学芸会・あおぞら学級の子どもたちで「かさじぞう」を演じました。少し緊張気味の子どももいましたが、みんなしっかりと演じきりとてもいい劇ができました。子どもたちも満足そうでした。

就学前子育て講座

 11月17日(水)に就学時健康診断を実施しました。同時に、保護者対象に「就学前子育て講座」を行いました。学校長から以下の内容についてお話をさせていただきました。
1.早ね・早起き・朝ごはん
 ・睡眠は1日9時間
 ・脳のエネルギーには糖分が必要
2.あいさつができる
 ・正しいあいさつは基本のマナー
 ・しっかり返事をする
3.一人で洋服の着替えができる
 ・一人で着替える
 ・きれいにたたむ
 ・自分のものは自分で片付ける
4.人の話しをきちんと聞く
 ・人の話しを聞くのは学習の基本
 ・家庭でもルール確立を
5.時計を見て行動できる
 ・きびきびと行動できる
 ・寝る時刻、起きる時刻、学校に行く時間を決めておく
  これらのことが子どもの自立心を養うことにつながる
6.その他
 ・鉛筆、お箸の正しい持ち方
 ・ぞうきんをしぼる
 ・給食の時に出される小袋を自分できることができる(プリンのふた)
 保護者の皆さんは真剣に話しを聞いておられました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 授業参観・懇談会1・2・3年 図工展、ふれあいギャラリー
2/23 授業参観・懇談会4・5・6年、あおぞら 図工展、ふれあいギャラリー

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp