京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:103
総数:468236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

どんど焼ともちつき大会

 明日、1月8日(土)に「どんど焼ともちつき大会」が行われます。子どもたちが大変楽しみにしている行事のひとつです。
 どんど焼は小正月の祭りの行事で、門松や新年の飾り物を集め焼いていました。その火で焼いたもちや団子を食べると病気をしないとか、書初めの紙をこの火にかざして高く舞い上がると書道が上達すると言われています。
 今日は地域の方々がどんど焼の準備をして下さいました。大変手際よく、次々と丸太を井形に組んでいき、立派な壇木ができあがりました。
 明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

後期後半が始まりました

画像1
新年を迎え、広沢小学校も今日から後期後半がスタート
しました。
校長先生から、「決めた目標を達成できるように日々
努力を積み重ねていきましょう。」というお話がありました。

目標をしっかりと持ち、跳躍の年となるようにがんばって
ほしいと思います。

6年生は卒業が目の前となりました。悔いの残らないよう
一日一日を大切に過ごしましょう。

新年あけましておめでとうございます

画像1
 今年は雪の中で新年を迎えました。
 平素は本校教育進展にご支援・ご協力をたまわりありがとうございます。本年も教職員一致団結して、広沢小学校教育に邁進してまいりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。 
 今学校は、1月14日の全国英語活動実践研究大会に向けて準備を進めています。
 明日から(1月6日)授業が始まりますが、6日・7日の両日は給食がありません。給食は1月11日(火)から始まります。

12月 お誕生日会

画像1画像2
あおぞら学級12月生まれの児童のお誕生日会をしました。大好きなホットケーキを作って食べた後、トランプをして遊びました。みんなすごく楽しそうでした。

後期前半終了・広沢タイム(5年生)

今日で後期後半が修了しました。
1校時の朝会で、校長先生から「夢をかなえるために勉強をがんばり、豊かな心と
丈夫な体を育みましょう。」というお話がありました。

広沢タイムでは5年生の子どもたちが、山の家・学芸会・スチューデントシティ
を通して学んだこと、感じたことなどを発表しました。
子どもたち自身も自分が大きく成長したことを感じているようです。

新しい年を迎え、子どもたちがより一層ステップアップできる冬休みに
なるといいですね。
画像1画像2

「小さな巨匠展」右北支部合同作品制作

画像1
画像2
画像3
「小さな巨匠展」に出展する右北支部合同作品を制作するために、右北支部の子どもたちが常磐野小学校に集まりました。
右北支部の合同作品はいろいろな動物たちの楽園を造っています。すばらしい作品のできるのが楽しみです。

給食交流会

画像1
6年生とあおぞら学級との給食交流会をしています。4〜5名の6年生があおぞら教室へ順番に来てくれます。
自己紹介などもして、あおぞら学級の子どもたちもうれしそうです。しっかりと昼休みに遊んでもらう約束をしている児童もいます。とてもいい交流会になっています。

寒いけど元気です!

 今朝はとても冷え込みました。朝の気温は何と1度でした。これから本格的な冬の到来ですが、子どもたちは寒さもへっちゃら。運動場で元気に遊んでいます。
 後期前半も残すところあと3日。全員、元気で冬休みを迎えてほしいと思っています。
画像1画像2

絵本を楽しむ会

画像1画像2
本日(12月16日)絵本を楽しむ会が開かれ子どもたちは読み聞かせを楽しみました。

3冊の絵本と紙しばいを1つ読んで頂き、子どもたちは夢中でお話に聞き入って
いました。
「ことばあそびうた」の中に出てくるうたを子どもたちも
真似しようとしましたが、なかなか上手く口がまわらないようでした。

図書室に新しい本がたくさん入り、子どもたちもうれしそうに本を読んでいます。


あおぞら学級学校交流会

広沢小学校の校区から他の学校に通っているお友だちとあおぞら学級の子どもたちとの交流会をしました。
メインの活動は、たまねぎの皮を使ってバンダナを染めました。たまねぎの皮は給食調理人さんにお願いしてたくさん残しておいていただきました。バンダナにビー玉や割りばしをはさんでしぼり染めにチャレンジ。染め上がったバンダナを見て子どもたちも満足そうでした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 授業参観・懇談会1・2・3年 図工展、ふれあいギャラリー
2/23 授業参観・懇談会4・5・6年、あおぞら 図工展、ふれあいギャラリー

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp