![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914199 |
就学時健康診断![]() ![]() 今日は,来年入学してくる子どもたちの「就学時健診」が実施されました。子どもたちは,少し緊張している様子でしたが,眼科や歯科など次々検査を受け,無事終えることができました。 6年生が優しく小さな子どもたちの世話をやき,手をつないで回っている姿はとてもほほえましかったです。 4月の入学を学校も楽しみに待っています。 11月18日ヒレカツでした!!
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソティ・みそ汁」でした。
(この献立は,給食感謝の献立です。) 給食室で豚肉に1枚・1枚ずつ,ころもをつけて油であげています。子どもたちは,前の日から,楽しみにしていました。 「ヒレカツのぶた肉をかんだ しゅんかんに じゅわっーをあじがでてきてとてもおいしかったです。」・・・・・2年生の感想から 「ヒレカツをもっと食べたかった。おいしかったのでいっぱいだしてください。」 ・・・・・4年生の感想から ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝予選会(上京支部)![]() 今日は,上京支部の大文字駅伝予選会がありました。本校の6年生の代表は健闘しましたが,惜しくも4位で本選には出られませんでした。 4月から毎日6年生は,朝マラソンを続けてきました。今日走った代表だけでなく,みんなでチームワークを高めながら練習を重ねてきました。本選には出られませんでしたが,学んだものはとてもたくさんあると思います。 これからもみんなで朝マラソンを続けます。校内のマラソン大会もあるので,さらにがんばって走ってください。 寒い中,保護者の皆様たくさんの応援有難うございました。 ![]() 観劇「100万回生きたねこ」
11月17日(水)
今日は,劇団たんぽぽさんの公演「100万回生きたねこ」の鑑賞がありました。これは,子どものための優れた舞台芸術体験事業の取組の一環です。 以前にワークショップで声の出し方や発音の仕方などを教えていただきましたが,今日は生の舞台芸術を身近に触れることができました。 子どもたちも,「100万回生きたねこ」のお話の世界に入り込みしっかり鑑賞することができました。「一人で何役もやっていて,劇団の人たちはすごいな。」「猫の人生がとてもおもしろかったです。」などの感想が出ていました。佐野洋子さんの作品のテーマ「生きる」ということも感じることができたようです。 劇団たんぽぽの皆さん,素晴らしい劇を有難うございました。 ![]() ![]() 11月17日・業間マラソン![]() 11月17日・プルコギでした。
今日の献立は,「ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ」でした。
「ぼくは,プルコギの肉がやわらかく,にらの食感がよかったので また,プルコギを食べたいです。」・・・・・6年生の感想から ![]() ![]() ![]() 11月16日・きのこのクリームシチューでした。
今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ツナとキャベツのソティ」でした。
「ツナとキャベツのソティの中に入っているキャベツがシャキシャキしていておいしかったったです。」・・・・・3年生の感想から 「きのこのクリームシチューのルーがトロッとしていておいしかったです。ルーをきゅうしょく室で作っているとは知りませんでした。」・・・・・3年生の感想から →給食カレンダーをしっかり読んでくれているのですね!! ![]() ![]() ![]() 11月16日・部活動・茶道![]() ![]() ![]() 第11回にじょっこタイム![]() ![]() ![]() 今日は,第11回の「にじょっこタイム」がありました。2年1組の代表の3人が,「おすすめの本」というテーマでお話をしました。本を読んで思ったことを,全校児童に分かりやすく堂々と発表してくれました。 聞いていた人達からは,「自分も本をたくさん読みたい。」「くんくまくんのお話の続きが知りたいです。」「ありがとうやおはようの挨拶の言葉を本の登場人物のようにたくさん言って,心の中がホッとあたたかくなりたい。」などの感想がでていました。 これからもたくさん本を読んで,お友達におすすめの本を紹介してあげましょう。 11月15日・セルフおにぎりでした。
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・セルフおにぎりの具(梅・さけ)手巻きのり・小松菜とかまぼこのいためもの・みそ汁」でした。
「セルフおにぎりがとてもおいしかったです。セルフおにぎりのおかげではやくたばられました。」・・・・・1年生の感想より ※今週のふれあい給食は,2−2と4−1です。 ![]() ![]() ![]() |
|