京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:56
総数:376739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

4年【みさきの家野外活動】解散式

画像1画像2
4年生は、みさきの家からみんな元気に帰ってきました。

「お帰り!」の声に、元気に「ただいま!」と答えていました。
ピースサインをしたり、にこやかに手を振ったり・・・。
まだまだ元気いっぱいでした。

この3日間に随分成長したようです。
お土産話を、たくさんしてくれることと思います。

一段と成長した4年生の今後の活躍が、ますます楽しみです。


4年【みさきの家野外活動】水族館の見学

画像1
鳥羽水族館の見学です。

グループごとに
いろいろな生き物を見てまわりました。

初めて見る生き物もいて、びっくり!
スナメリの水槽の前では、みんな「かわいい!」といっていました。

4年【みさきの家野外活動】朝の集い

みんな元気に朝を迎えました。

最終日の朝の集いを終え、活動に入りました。

今日は、鳥羽水族館に行きます。



画像1

4年【みさきの家野外活動】キャンプファイヤー

お天気に恵まれず、プレイホールでのキャンプファイヤーとなりました。

「盛り上がるぞー!」と、元気に始まりました。
炎を囲んで、時には楽しく、時には厳かな雰囲気でした。
みさきの家の思い出がまた一つ、増えました。

これから、反省会をします。

今日は、男子がプレイホールでシュラフで寝ます。
    女子はバンガローで寝ます。
画像1

4年【みさきの家野外学習】磯観察

結局、小雨の中の磯観察でした。

宮崎浜で海の生き物についての話を聞き、
波打際や防波堤の上から生き物を探しました。
イトマキヒトデや貝なども観察しました。

みさきの家に帰ってすぐに、お風呂に入り、
体を温めました。
画像1
画像2

4年【みさきの家野外活動】環境学習

画像1
画像2
雨のため、午前中のセレクトタイムは中止になりました。

みさきの家には、京都とは違う豊かな自然環境があります。
環境の話を聞いた後、
みさきの家に生えている木の葉で栞(しおり)を作りました。

雨が上ったので、
午後からは、宮崎浜に磯観察に行く予定です。

4年【みさきの家野外活動】朝の集い

画像1
二日目の活動が始まりました。
みんな元気に九条搭南小学校と一緒に「朝の集い」をしました。

6時前から雨が降り出してしまいました。
午前中は、雨の時の活動に変更します。

午後からは、宮崎浜での磯観察にいけるよう、
お天気の回復を願っています。



4年【みさきの家野外活動】1日目反省会

画像1
星空観察は、薄雲がかかって観察日和とはいえませんでしたが、
いくつかの星を見ることができました。

いろいろな虫の声が聞こえて、秋の深まりを感じます。

今日一日の反省会をしました。
明日の活動につながる、有意義な反省会になりました。

天気予報によると、夜半から雨が降り出すようです。
今夜は、女子がテント泊の予定でしたが、
プレイホールでシュラフで寝ることにしました。
男子は予定通り、バンガローに分かれて寝ます。

お天気の方は心配ですが、明日の活動も楽しみですね。




5年 運動会 騎馬戦練習 (9月29日)

画像1
画像2
画像3
今日は,秋晴れの穏やかな一日でした。

5年生は,昨日から運動会の騎馬戦の練習を始めました。

初めて組む騎馬に恐る恐るまたがり,

ゆっくりと声をかけあい立ち上がる子ども達・・・。

まるで生まれたての子馬のようでした。

何回か立ち上がるうちにしっかりと立てるようになり,

辺りをうろうろ・・・。

まるで歩きたての子馬のようです。

これから,どんどんたくましい馬に成長していくのでしょうね。

今日の最後には,軽く一騎討ちの対戦もしてみました。

見ている子ども達もなかまを熱心に応援していました。

今後の練習が楽しみです!!

5年生らしい,元気な騎馬戦ができたらと願っています。

4年【みさきの家野外活動】野外炊事

今夜の夕食は、自分達で野外炊事をしてつくる「すき焼き風煮」です。

初めて野外炊事をする子もいて、少しドキドキ!
火は、うまくつけられるかな?
たまねぎは、ちゃんと切れるかな・・・?

やってみると、結構上手にできました!!

自分達でつくった夕食の味は、格別です。
とってもおいしくいただきました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp