京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:146
総数:796388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

『運動会』延期のお知らせ

本日予定しておりました『運動会』は,雨天のため,28日(火)に延期となりました。

金魚に話しかける心優しい子どもたち

画像1画像2
連休明け,校長室前の廊下に金魚がやって来ました。休み時間には,多くの子どもたちが集まって金魚に話しかけています。「言葉が通じなくても心が通じ合っている」かのようです。そんな姿を見ているだけで,こちらまで心が温かくなってきます。本当に心優しい子どもたちです。

社会見学+遠足

画像1画像2画像3
9月14日,5年生129名が鈴鹿市にあるホンダ自動車工場と鈴鹿サーキットに行きました。自動車工場では,ロボットと人とが共同して自動車が組み立てられる様子を見学しました。間近で自動車に仕上がっていく姿は圧巻でした。鈴鹿サーキットではお弁当タイムやアシモ君のショーの見学などグループで楽しく行動できました。

まほうをかける音を作りましょう

音の組み合わせを工夫して「魔法をかける音」を作って歌に織り込むという学習です。まず,色々な楽器と仲良くなって,音の高さや長さ・音色をききくらべ,「おかしのすきな魔法使い」のなかでぴったりいく魔法の音をつくりましょう。
画像1
画像2

練習を見つめる1年生

画像1
 運動場では4年生の子どもたちが『ロックソーラン』の練習をしています。その様子をじっと見つめている1年生の子どもたち。どんなことをつぶやいているのでしょうか。

運動会に向けて 全校ストレッチ

画像1画像2
今日から運動会に向けて全校ストレッチの練習が始まりました。今日は1年生6年生の番です。中間休みに運動委員会の子どもたちが中心になって,練習に取組みました。いい汗をかいたあとは勉強も集中できそうです……。

気持ちをこめて 大正琴

画像1画像2
敬老会に向けての大正琴の練習も今日で3回目。指の動きも滑らかで前に聞いたときよりみんなとっても上手になっていたのでびっくりしました。今日の練習も気持ちをこめての演奏に重点的に取組みました。本番が楽しみですね! 友達同士でお互いに教えあう姿もありましたよ。

がんばりました。全市ソフトボール

画像1
 9/4(土)深草小学校を会場にして,全市部活動ソフトボール交流会が行われました。9つの学校が集まり熱戦を繰り広げました。深草小学校からは2チームが参加。最初は緊張のためか動きがかたく大丈夫かなと思いましたが,試合が進むにつれ思い切ったプレーも。バッティングでもなかなかいい当たりをとばしていました。本当に暑い日でしたが,みんな最後までがんばっていました。保護者の方にも子どもたちのために冷たいおしぼりをだしていただいたりお茶の用意をしていただいたりとご協力をしていただきました。ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました。

画像1画像2
毎日暑い中,子どもたちは汗をいっぱいかきながら練習に励んでいます。
力を合わせて,本番に向けて頑張ります。応援よろしくお願いします。

「自分のおもいや考えを豊かに伝え合う子」をめざして

本校では平成22年度の研究主題として「自分のおもいや考えを豊かに伝え合う子」を設定し取組を進めています。
子どもたちの様子を見ていると,「自分のおもいが正しく伝えられない。相手のおもいを尊重して聞けない。」ためにトラブルになってしまうことがあります。しかし,これらのことは「豊かに伝え合う」ことさえできていれば未然に防げたことばかりなのです。
このように,「豊かに伝え合う力」を身につけていくことは学校生活を楽しく送る上でも,またこれからの人生を豊かに生き抜いていく上でもとても重要なことだと考えています。
今後も「自分のおもいや考えを筋道立てて正しく話す力」「相手がどのようなおもいで話しているのかを尊重した気持ちで聞く力」を育むことに重点をおいて取組を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 振替日  PTAバレー・卓球
2/11 建国記念の日 支部お別れ交流会バレーボール(桃東)
2/12 グランドゴルフ9:00 フライングディスク1:30 ふしみ人権の集い
2/14 クラブ見学 給食週間(18日まで)  PTA運営委員会合同委
2/15 安全の日
2/16 入学説明会・体験入学
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp