![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:1 総数:152438 |
2月7日(月) 2月児童集会「楽只なかよしオリンピック」 2![]() ![]() ![]() 「ボールコロコロ的入れ」は,カーリングというスポーツをモデルにして作られたゲームです。 運動場に4重の円を書き,少しはなれたところからボールを転がし,ボールがとまったところの点数が入るというゲームです。 チームの合計点数で競います。 「めざせ!百発百中」は,大小のカラーコーンをねらって玉入れ用の玉を投げ, 当たった分だけ点数が入るというゲームです。 これも,チームの合計点で競います。 全種目が終わった後,3位までの表彰式を行いました。 いろんな学年の友だちと協力して,楽しく遊ぶことができました。 2月7日(月) 児童集会「楽只なかよしオリンピック」 1![]() ![]() ![]() 昨年度,バンクーバーオリンピックにあわせて始まったこの児童集会。 昨年度に実施した2種目に,今年度新たに2種目を加え,計4種目のゲームを なかよしグループ対抗で競いました。 種目の名前は代表委員会で話し合い,「めざせ!くつ飛ばし名人」「レッツピョンピョンラビット」「ボールコロコロ的入れ」「めざせ!百発百中」になりました。 各種目を紹介します。 「めざせ!くつ飛ばし名人」は,くつを飛ばして,点数を競います。 遠くに飛ぶほど10点,20点,30点…と点数は高くなります。 低学年の人にも高得点のチャンスがあるように,フラフープの島をいくつか置き, その島にくつが乗ると,100点になります。 「レッツピョンピョンラビット」は,大縄の「八の字」跳びを 1分間にグループで何回跳べるかを競います。 跳べた回数分が得点になります。 2月1日(火) ふれあい給食会 5![]() ![]() ![]() 子どもたちは,お年寄りに喜んでもらおうと, いろいろな出し物を考え,この日まで練習をしてきました。 出し物は,マジックや合奏,合唱,お笑い,なぞかけなどでした。 特に,合唱では「冬げしき」「ふるさと」を歌いましたが, お年寄りも一緒に歌ってくださったのが,とても印象的でした。 お楽しみタイム終了後,校門までお見送りをしました。 2月1日(火) ふれあい給食会 4![]() ![]() ![]() 茶道教室に通っている子どもが,お点前を披露してくれました。 2月1日(火) ふれあい給食会 3![]() ![]() ![]() お年寄りと子どもたちが1つのテーブルを囲んで,給食を食べました。 この日のメニューは,豚汁・がんもどき・ご飯・牛乳でした。 お年寄りから昔の給食の話を聞かせてもらったり, 子どもたちから今の学校での勉強のことを話したりするなど, いろいろな話が出ていました。 2月1日(火) ふれあい給食会 2![]() ![]() ![]() まずお茶をお出しして,ゆっくりとしていただきました。 その後,将棋や百人一首,すごろくなど,昔遊びを一緒にしてもらいました。 お年寄りも子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。 2月1日(火) ふれあい給食会 1![]() ![]() ![]() このふれあい給食会は,地域のお年寄りを小学校にお招きし, 子どもたちと一緒に給食を食べたり,遊んだりして,楽しく過ごしてもらおうと毎年行っているものです。 5・6年生が担当し,この日まで準備や披露する出し物の練習をしてきました。 まず,お年寄りをお迎えするところです。 緊張しながらも,受付や案内などの役割を果たしていました。 1月24日(月) 6年 租税教室![]() ![]() ![]() 普段の生活の中では消費税しか身近に感じない税金ですが, いろいろな税金があること,その数が約50種類もあることなどを教えていただきました。 その後,税金に関するアニメを見ました。 税金がなくなったらどのような生活になるのかがえがかれていました。 その他にも,身近な施設が税金で建てられていることや, 私たちの生活の中でどのように税金が使われているのかを教えていただきました。 この学習を通じて,改めて税金の大切さを知ることができました。 1月24日(月) 児童集会 外で遊ぼう集会![]() ![]() ![]() 17日に行う予定でしたが,先週の積雪で延期になっていました。 遊びの内容は,昨年度好評だった「ドッチビー大会」です。 なかよしグループごとにチームを組み,トーナメント戦で戦いました。 学年関係なく真剣勝負をしている様子がたくさん見られました。 風邪などで休んでいる人が多かったのが残念ですが, 次回の児童集会では楽しんでほしいと思います。 1月17日(月) 雪が降りました![]() ![]() ![]() 降り積もった雪に子どもたちは,雪合戦やかまくら作り, 雪だるま作りと大喜びでした。 まだまだ寒い日が続きますが,寒さをふきとばすぐらい 元気に外で遊んでほしいと思っています。 |
|