京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:43
総数:914170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月31日・プリプリ中華いためでした。

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・豆腐と青菜のスープ」でした。

★今週は,2年生がランチルームです。今日は,2年1組が給食前に「ごはんの大切さについて知ろう」をテーマに学習しました。

「プリプリちゅうかいためのたまごがおいしくてうれしかった。」
                  ・・・・・1年生の感想から
「とうふとあおなのスープのこまつながかみやすくてあじもしみていたのでとてもおいしかったです。」          ・・・・・2年生の感想から
「プリプリちゅうかいためは,ちょっとからくておいしかったです。」
                  ・・・・・3年生の感想から

★プリプリ中華いためには,「トウバンジャン」を使っています。
画像1
画像2
画像3

京都市鼓笛フェスティバル出演

  1月29日(土)
 今日は,第18回京都市鼓笛フェスティバルが京都会館第2ホールで行われました。本校の金管マーチングバンド・ガード隊の38名が演奏・踊りで出場しました。演奏曲は,「シング」と「ラバーズ・コンチェルト」の2曲で,指導していただいている氣賀先生の指揮をよく見て,みんなで力を合わせて演奏し踊ることができました。日頃の練習の成果がしっかり出ていました。皆さんに喜んでいただいて良かったですね。
 次は3月の定期演奏会に向けて,またみんなで協力して練習しましょう。
画像1
画像2

1月28日・紅白なますでした。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・紅白なます・みそ汁」でした。

 今日のにんじんは,色が赤く,やわらかい「金時にんじん」を使っています。
 みそ汁には,春の七草のひとつの『せり』がはじめて登場しました。

「紅白なますがおいしかったです。少し,すっぱいけれど京野菜のひとつ『金時にんじん』が入っていたのでうれしかったです。金時にんじんは,ふつうのにんじんより,やわらかくておいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

「さばのたつたあげがカリカリしていてとてもおいしかったです。こうはくなますは,ちょっとすっぱくておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3

1月27日・カレーでした。

画像1
 今日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・カレー・小松菜のソティ」でした。

「カレーと玄米ごはんがあっていておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「私は,今日の給食で『小松菜のソティ』が一番おいしくいただけました。小松菜のシャキシャキした食感が楽しめて食の大切さをあらためて感じたからです。」
             ・・・・・6年生の感想から

休み時間中の避難訓練

  1月26日(水)
 阪神・淡路大震災からは16年たちました。大変な被害があったことを教訓に,本校でも地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
 今回は,中間休みの時間に地震が発生し,その後で火災も発生したという設定で行いました。いつもと違う避難訓練でしたが,子どもたちはすみやかに避難しました。校長先生のお話の中にも,「阪神・淡路大震災について6千人ほどの方がなくなり,たくさんの家屋が焼失したことを教訓に,普段から備えておきましょう。」ということがありました。
 これからも,どんな場面でも黙って放送や指示を聞いてすみやかに避難し,自分の身を守っていきましょう。
画像1

1月25日・他人煮でした。

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・他人煮・もやしの煮びたし」でした。

 今日の他人煮には,青味に『みつば』を使っています。

「たにんにがあまくておいしかったです。あと,たまごがふんわりしていて食感もすごくよかったです。肉もやわらかかったです。」・・・・・5年生の感想から

「もやしのにびたしがシャキシャしてておいしかったです。」
                     ・・・・・2年生の感想から

画像2

1月25日・ポークビ-ンズでした。

画像1
 今日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のソティ・みかん」でした。

「ポークビーンズのぐにあじがしみていておいしかったです。」
                       ・・・・・2年生の感想から

「ポークビーンズの汁がサラサラしていてとても飲みやすかったです。ビタミンCは,キャベツやみかん・はくさいなどにたくさん入っていることがわかりました。」
                       ・・・・・3年生の感想から
  ※今日の給食カレンダーをしっかり読んでいるのですね。
  
画像2

1月25日・人権教育発表会

 文部科学省「人権教育研究」指定・京都市教育委員会「食育推進事業」指定をうけ,本日,研究発表会を行いました。他府県や京都市の小学校等から,約100名の参加者がありました。

 学級活動(食育)・総合(食育)・国語・社会・自立活動で公開授業があり,その後,全体会で本校の研究報告を行いました。講演会は,『いのちの重さを等しくささえてこそ』と題し,青少年自立援助施設ホーム「東樹」ホーム長の龍尾和幸氏から,講演していただきました。


画像1
画像2
画像3

1月24日・ひじきの梅煮でした。

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・煮つけ・ひじきの梅煮」でした。

「わたしは,ひじきの梅にがおいしかったと思います。ふつうのひじきに梅が入っているのでちょっとアクセントになっているのでおいしかったです。」
             ・・・・・4年生の感想から

「ひじきのうめにがおいしかったです。なぜかというと,うめぼしのあじがしたからです。」          ・・・・・2年生の感想から
画像1
画像2
画像3

PTA新聞・優秀賞!!

画像1
 PTAの広報の方を中心にステキなPTA新聞を作成していただきました。
 1年間のPTAの活動や学校の様子を紹介してくださってます。
 玄関に掲示していますのでご来校時にご覧になってください。

★★★この新聞は,PTAフェスティバル(12月11日)壁しんぶんコンテストで
     優秀賞をいただいています!!★★★

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 朝会 にじょっこタイム 自由参観(2〜4校時) お話会(草の芽)
2/9 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年)

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp