「雪で真白」
おはようございます。冬休みが終わり,今日から後期後半がはじまります。早朝から降り出した雪で,学校は真っ白です。間もなく登校する子どもたちで運動場は大歓声になることでしょう。でも,年末といい,よく雪の降る冬ですね。
【学校の様子】 2011-01-07 07:42 up!
「書架の修理」
昨年,秋に新しい書架が入り,図書室が見違えるようにきれいになりましたが,今まで使っていた書架も大事に使おうと,管理用務員さんが冬休みを利用して修理をしています。そのままだと廃棄処分されていた書架ですが,また,図書室で活躍してくれます。
【学校の様子】 2011-01-05 13:42 up!
「正月飾り 総集編」
年末年始に玄関や本館1階廊下に正月飾りが並びました。冬休みを終え登校する子どもたちもきっと喜ぶことでしょう。
【学校の様子】 2011-01-05 11:15 up!
「サクラソウ」
サクラソウがつぼみをつけはじめました。サクラソウは江戸時代に育種が進み,数百に及ぶ品種が作られた古典園芸植物ですが,園芸店で売られているサクラソウは西洋サクラソウ(プリムラ・マラコイデス)が多いようです。
【学校の様子】 2011-01-05 10:39 up!
「枝垂れ梅」
北野天満宮の早咲きの「寒紅梅」と「雲龍梅」の紅梅,白梅が咲いたニュースがありましたが,待鳳小学校の「枝垂れ梅」もつぼみがやや膨らんできたようです。
【学校の様子】 2011-01-05 10:19 up!
「霜柱」
今朝の京都の最低温度はー0.2度,運動場を歩くとサクッサクッと音がします。年末に降った雪のため,運動場が乾ききっていなく湿った状態が続いています。そこに今日の冷え込み,運動場に霜柱ができています。
【学校の様子】 2011-01-05 08:16 up!
「年賀状をいただきました」
待鳳小学校校では,待鳳社会福祉協議会との共同事業として,毎年,6年生が地域の1人住まいのお年寄りの皆様に年賀状をお送りしています。今年もたくさんの皆様から年賀状が届きました。
4月から始まる中学校生活への励ましや,昨年7月にプレゼントしたペチュニアのお礼など,心温まる年賀状をいただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-01-04 08:32 up!
「水仙」
花壇や植え込みに植えているたくさんの水仙がつぼみをふくらませています。今にも咲きそうなつぼみもあります。年が明け,子どもたちが登校する頃にはいっぱいの水仙の花が迎えてくれることでしょう。
【学校の様子】 2010-12-28 14:01 up!
「チューリップ」
園芸委員会が植えたチューリップが芽を出しはじめました。春,新1年生が入学する頃には美しいチューリップでいっぱいになることでしょう。
【学校の様子】 2010-12-28 11:02 up!
「観察池に氷が…」
観察池に氷がはっていました。気温が上がってきて溶け出していますが,日蔭は残っています。
【学校の様子】 2010-12-28 10:59 up!