最新更新日:2024/11/01 | |
本日:22
昨日:30 総数:665657 |
2年 「あしたへ ジャンプ」
小さい頃のことについて家族や周りの身近な人々に聞いたり,思い出の品物を集めたりして,「わたしのものがたり」をつくります。
「台杉の雄花・雌花」
玄関前の台杉に雄花と雌花がついています。雄花の花粉がそろそろ飛びそうな時期になってきましたね。予想では今年は花粉の飛散が多いようです。台杉にも今年はいっぱいの雄花がついています。
旭中へ行こう「部活体験」6年
「授業体験」に引き続き,希望する各部活に分かれて「部活体験」がありました。中学1,2年の生徒の導きにより,各部活を体験することができました。また,校内を案内してもらったり生徒会による質問コーナーがあったり・・中学校を十分,体験することができました。ありがとうございました。
旭中へ行こう「体験授業」6年
今日の午後,6年生が旭丘中学校へ行っての「授業体験」「部活体験」がありました。これは,4月から同級生になる鳳徳・鷹峯の6年生の子どもたちとの合同の取り組みです。「授業体験」では,普段中学校で行われている授業を受けました。子どもたちは,その内容に興味津々。がんばって学習できていました。
「5年生が2年生に読み聞かせ」
読書週間の取組の一つ,たてわりでの読み聞かせです。今日は5年生が2年生に絵本を読んであげました。前もって選んでおいた絵本を,自分のたてわりグループの2年生に読み聞かせしました。2年生もしっかり聞いていました。
5年 「小学生のための音楽鑑賞教室」
「小学生のための音楽鑑賞教室」が京都市コンサートホールであり,5年生が参加しました。京都市交響楽団の演奏で「京都市歌」を全員で合唱した後,演奏を聴きました。初めて,オーケストラの生演奏を聴く子どもたちも多く,迫力にびっくりしていました。
「今日は立春」
おはようございます。今日は立春です。季節を象徴的に示す季語としても良く使われますね。
旧暦では一年の始まりは「立春」からと考えられていました。そのため,立春を基準とした決まりや節目は今でも存在しています。その節目の一つが昨日の「節分」です。 節分は,立春を一年の始まりとした時の「大晦日」であるため一年の厄払いのために,豆まきをします。また,八十八夜や二百十日なども立春から数えています。 立春の早朝,禅寺では厄除けのために門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があります。大徳寺でも貼られているのではないでしょうか。この文字は,縦書きすると左右対称になり一年間災難にあわないというおまじないです。 今日も3月の陽気になりそうです。このまま暖かくなるといいですね。 「ぽかぽか陽気」
一昨日までの寒さがうそのように,空もスッキリ晴れ陽射しが降り注ぎ,暖かくなって春の気配が感じられます。この陽気に誘われるように,昼休みの運動場は子どもたちが集まってきています。
「節分献立」
今日の給食は節分の行事献立です。いわしのしょうが煮と福豆がついています。おいしくいただきましょう。もしかしたら,夕食がいわしというお家もあるかもしれませんね。
3年 「むかしを伝えるもの」
おじいさんやおばあさんが子どものころ使っていた道具を調べます。歴史資料室にもたくさんあるのですが,そのほかにはどんな道具を使っていたのか,インターネットで調べています。
|
|