京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up181
昨日:205
総数:792078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
2回目のエコライフチャレンジの学習をしました。1回目の学習をうけて、4年生のみんなはエコ生活に取り組んできました。取り組む中で見えてきた自分たちの課題を話し合い、目標にしました。さらにエコライフにチャレンジするぞ!!

くみひも体験教室

 特別講師をお招きし、伝統産業である、くみひもの技術を教わり体験しました。真剣なまなざしで説明を聞き、慣れない手つきで少しずつひもを編んでいきました。できたひもはキーホルダーにして、持ち帰りました。伝統産業に触れ合う機会は貴重で、とても良い体験ができました。
画像1画像2画像3

車椅子体験

総合「住みよい町,深草〜やってみようできること〜」の学習で,車椅子を体験しました。
体験では,カーブを曲がるときの難しさや,思うように進めないことに気づきました。段差のあるところは,グループの友達に介助してもらい,やっと進むことができました。
実際に乗ってみると,難しさや大変さを感じる一方で,どうしたらうまく進めるかなと工夫している人もいました。
画像1画像2

稲荷小学校のみんなと合同作品作り!!

今日は深草小学校に稲荷小学校のみんなが来てくれました。自己紹介をし合ったり巨匠展に向けて「きらきらの実」を作ったりしました。ダンボールの木にマーブリングを貼り、シールや色々な飾りも付けました。
その後は、一緒にプレイルームやダンボール迷路で遊びました。平均台では仲良く助け合う姿も見られ、みんな楽しく交流学習が出来ました。
画像1画像2画像3

大根を収穫したよ

画像1画像2画像3
昨年から育ててきた大根を収穫しました。全部で大根は37本もとれました。調べると大が11本と中が16本と小が10本でした。収穫した大根を量り機にのせると一本1.2kgありみんなびっくりしていました。
その後、大根をサラダにして食べると大人気ですぐになくなりました。

コンピュータ室で学習しました

画像1
画像2
キューブ・キッズを使って,コンピュータ室で学習しました。
お絵かきソフトをつかって,作品にしました。
それぞれ工夫した個性あふれる作品になりました。

おはよう登校デー

画像1画像2
あいさつは,「心と心をつなぐオアシス」
オ・・・おはようございます
ア・・・ありがとうございます
シ・・・しつれいします
ス・・・すみませんでした
児童会では,これをもとに毎月朝に校門前で代表委員がたって,「おはようございます」と全校に呼びかけています。
あいさつがきちんとでき,心がつながることを願っています。

跳び箱だぁ!!

画像1画像2
今年初めての体育は「サーキット」をしました。体育館を5周走り、その後みんなで準備体操をしました。跳び箱では自分達でどの段の跳び箱にするかを決め、何回もチャレンジしコツをつかむと「できた〜!」と喜んで誇らしげな顔をしていました。
これから、跳び箱・縄跳び・大縄にも挑戦していきたいと思います。

大凧の絵の出来上がり!

画像1
画像2
画像3
毎年恒例となっている深草少年補導委員会主催の「たこあげ大会」が1月23日に行われます。当日は「大凧」も大空を舞う予定です。
そこで今日は,大凧の絵を4年生の子どもを中心に描きました。来年の干支にちなんだ「うさぎ」をベースに素敵な絵に仕上がりました。たこあげ大会当日が今からとても楽しみです。

大文字駅伝大会に向けて

画像1
画像2
2月6日の大文字駅伝大会に向けて,陸上部の子どもたちが連日練習を行っています。準備運動やストレッチを入念に行い,一人一人が自分の体調管理にも気をつけています。大文字駅伝大会に出場しない6年生や4・5年生の陸上部員もいっしょになって練習を行う等,チームワークをモットーに取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 大学生ふれあい
2/3 5年音楽鑑賞教室14:00 PTAバレー・卓球
2/4 アルミ缶エコキャップ回収 保健の日
2/5 大文字駅伝開会式1:30
2/6 大文字駅伝10:45スタート
2/7 委員会(4年5校時) 心と体の健康週間
2/8 4年河川レンジャー(竹の子)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp