京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:60
総数:840379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

みさきの家入所式〜プレーホールにて〜

12時20分からプレイホールにて入所式を行いました。
いよいよ活動の開始です。



画像1
画像2
画像3

いただきます!

画像1画像2
あずまやでお弁当をいただきました。みんな元気を回復しました。
早朝よりお弁当を作っていただきありがとうございました。


みさきの家に到着

画像1
午前11時30分、みさきの家に到着しました。バス酔いをした人も何人かいましたが、大半は元気です。



みさきに向けて快適に走行中!

画像1画像2
名神・新名神・伊勢道と順調に走行しています。
安濃サービスエリアにてトイレ休憩をとりました。



4年生 みさきの家に向けて出発!

画像1画像2
10月11日、8時15分、4年生 みさきの家に向けて元気に出発しました。これからの活動が楽しみです。

秋の遠足〜京都市内めぐり〜

画像1画像2
秋晴れの中、6年生が秋の遠足に行ってきました。各班ごとに計画を立て、電車やバスを使って市内の寺社を数箇所めぐりました。お昼は京都御苑にてお弁当を食べました。道に迷ったり、電車やバスに乗り遅れたりのハプニングもあったようですが、班で協力し何とか学校に無事たどり着きました。素敵な思い出ができたようです。

社会見学 市内めぐり 6年

画像1画像2
金閣寺,銀閣寺,龍安寺,清水寺など,
京都の寺社めぐりをしました。
行き先や行き方を事前に調べ,
班で相談して計画を立ててきました。
連れていってもらう遠足と違って,
自分たちで判断しなければならないので
緊張感があっただろうと思います。
乗り物や道を班で相談して確認し合い,
協力し合って行動できました。
写真は金閣寺を訪れた班と
三十三間堂を訪れた班です。

秋の遠足 2年

画像1画像2画像3
京都御苑に行ってきました。母と子の森では、団栗や松ぼっくりを拾ったり、「おにごっこ」「はないちもんめ」「だるまさんがころんだ」などで遊んだりしました。バッタやコオロギ、キリギリスがたくさんいる森にも行って、最後は出水の小川で水遊びをしました。天候にも恵まれ、子ども達にとって、とても有意義な一日のようでした。

敬老会に参加しました 1

「おはようございます」「ランチルームまでご案内します」「わざわざ ありがとう」
10月3日(日)敬老会が本校で行われ700名以上のお年寄りの方が来られました。ボランティアで参加してくれた4年生以上の子どもたちは案内係として受付のところでお迎えをしたりランチルームまでの案内をしたりしました。お礼にかわいらしいパンダの折り紙をいただいた子どももいました。
体育館では,土曜塾の大正琴,民踊クラブと邦楽クラブの子どもたちが練習の成果を発表しました。おじいちゃん,おばあちゃんの笑顔と暖かい拍手がとてもうれしかったです。
全校のみんなで書いたお手紙のお返事が学校に届いています。また,学校の近くを通られたときにわさわざお礼を言って帰られた方もおられました。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足 3年生

画像1
画像2
10月5日(火)に滋賀県の琵琶湖博物館に校外学習に行きました。琵琶湖の歴史や昔のくらし,琵琶湖の生き物といった展示コーナーをグループで見てまわりました。お昼は広い芝生の上でお弁当をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 クラブ   支部図工巡回展
2/1 すっきり点検 おはようデー 代表委
2/2 大学生ふれあい
2/3 5年音楽鑑賞教室14:00 PTAバレー・卓球
2/4 アルミ缶エコキャップ回収 保健の日
2/5 大文字駅伝開会式1:30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp