京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:35
総数:682591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「授業見学」

画像1画像2画像3
 今日は,佛教大学 教育学部 西岡ゼミ入門ゼミ生の1回生の学生さんが授業見学に来ています。将来,教員を目指す学生さんたちのために,若手教員が授業を公開しています。

「エボルブルス(アメリカンブルー)」

画像1
 日本で一番多く栽培されているのは「アメリカンブルー」の名前でも通っている「エボルブルス・ピロサス」です。花の大きさは1〜2cm,茎は長く伸びますが直立せずに横に這うように延びていきます。

「綿」

画像1画像2
 去年,綿の鉢植えを頂き,それからとった種をまきました。発芽して,大きくなってきたので鉢植えにしました。

「緑のカーテン 6月25日」

画像1
画像2
画像3
 千成ひょうたんは2mを越してきました。白い雄花がたくさんつき始めています。これからぐんぐん成長してくることでしょう。

「学校から見える風景」

画像1
画像2
画像3
 昨日の雨で,朝は船山や船岡山の緑が美しく見えます。山も夏色に変わってきました。

「クチナシ」

画像1画像2
 八重のクチナシが咲き始めました。秋のキンモクセイ(金木犀),早春のジンチョウゲ(沈丁花)と初夏のクチナシ(梔)が,香りのよい花木の代表選手です。

ペチュニア

画像1画像2
 前回紹介した時から一週間余りが経ち,ずいぶんしっかりした苗になってきました。一人暮らしのお年寄りの方々に配るまでに,もっと大きく育ってほしいと思います。

今日の給食

 今日の献立は,夏野菜のあんかけごはん・牛乳・いかとくきわかめのごま酢煮・すいかです。夏野菜のあんかけごはんには京野菜の一つである「万願寺とうがらし」が使われています。それ以外にもナスやたまねぎ・にんじんなど,たっぷりの野菜が入っています。ごはんにかけていただきました。すいかもついていて,今日は夏らしい献立でした。
画像1
画像2
画像3

ワールドカップ公式試合球(レプリカ)をいただきました

 連日熱戦が続くワールドカップですが,その公式試合球のレプリカを,紫竹郵便局から贈呈いただきました。公式試合球「ジャブラニ」(JABULANI)は,南アフリカ共和国の公用語であるズールー語で「祝杯」を意味するそうです。アフリカ大陸での初のワールドカップ開催を,全世界の人々で「祝福しよう!」という気持ちを込めて名付けられています。南アフリカには,11の公用語があり,サッカーは11人でプレーすることから,全11色のカラーが使用されています。職員室前の廊下に展示しています。
画像1
画像2

「コムラサキ(小紫)」

画像1
この花は「小紫(コムラサ)」の花です。今年もかわいい薄いピンクの花を咲かせています。一般には「紫式部(ムラサキシキブ)」で通っていますが,ムラサキシキブとは同じクマツヅラ科の植物ですが別種です。混同されやすく,コムラサキをムラサキシキブといって栽培していることが大半です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp