「花桃」
例年ですと,8月に入ると花桃の実が白くなり桃の甘い香りがするのですが,今年は,まだ緑のままです。どうしたことでしょう?
【学校の様子】 2010-08-18 13:43 up!
職員作業2
昨日からの職員作業で,体育館周りに下靴を置く棚が完成しました。これで全校児童が体育館に集まる時に,スムーズに入退場できることでしょう。
【学校の様子】 2010-08-18 13:30 up!
「綿の実(コットンボール)」
花が終わった後に綿の実ができました。これが熟してはじけると白い綿ができます。
【学校の様子】 2010-08-18 13:05 up!
「空模様 雨が欲しい…」
お盆の間は台風や前線のおかげで雨が降り,学校の植木や野菜・花などの水やりもずいぶん助かりましたが,お盆明けと同時に猛暑が復活。夕方には夕立のきそうな空模様になるのですが,なかなか雨は降ってくれません。夕立があると自然の打ち水となって気温も下がり過ごしやすくなり,また,植物たちもほっとできるのですが…。当分は猛暑との戦いですね。熱中症には十分気をつけてください。
【学校の様子】 2010-08-17 16:55 up!
「槙の実の変化」
学校閉鎖日前日に槙の実を紹介しましたが,現在,このように変化してきました。
【学校の様子】 2010-08-17 14:33 up!
職員作業
今日と明日の2日間,教職員で体育館の下靴置き場の棚を作ります。体育館床の樹脂加工の塗り替えに伴い,二足制を徹底するため,体育館周りに下靴置き場を設置することが懸案でした。ペンキを塗り,金具で留めて棚ができてきました。明日は,所定の場所に設置していきます。
【学校の様子】 2010-08-17 12:47 up!
「船形」
おはようございます。昨夜の五山送り火はそれぞれがいろんな思いを持ちながら見つめたのではないでしょうか。手を合わせ見ている姿からもひしひしと伝わってきました。また,京都に住んでいる人,京都を故郷にしている人にとってもかけがえのない日だと思っています。
今朝の船形は,いつもと同じなのかもしれませんが,私には昨夜の美しい送り火のいろいろな余韻が残っているように見えて仕方ありません。
お盆が終わり,夏休みもあとわずかとなりました。どうか,事故や病気などにかからないように気をつけて楽しんでください。そして,25日には全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。
【学校の様子】 2010-08-17 08:04 up!
「五山送り火 船形」
朝,午前9時の船形の様子をお知らせしましたが,午後3時過ぎの船形の様子です。護摩木の受け付けが10時まででしたので,その後運ばれたものもあると思います。火床もしっかり見えてきました。準備もずいぶん進んでいることでしょう。
【学校の様子】 2010-08-16 15:32 up!
「ヒシの花」
観察池のヒシに小さな白い花が咲きました。ヒシも増やそうと思っているのですが,アサザの繁殖力に負けているようです。
【学校の様子】 2010-08-16 14:45 up!
「こんなところにゴーヤが!」
先日,サツマイモ畑からゴーヤのツルが伸びてきたことを掲載しましたが,なんと,そのツルに小さなゴーヤができています。サツマイモのツルにうまくからんで成長し実をつけたのでしょう。びっくりです。
【学校の様子】 2010-08-16 13:09 up!