京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:24
総数:682545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

児童集会

画像1画像2
 今日の児童集会では,計画委員による絵本「まっくろネイロ」の読み聞かせと,日常生活の中での人権に関するエピソードの紹介でした。人権月間を前に,人権について考える機会となりました。集会のあとは「たてわり遊び」です。

「ユリオプスデージー」

画像1画像2
 ユリオプスデージーが咲き始めています。あまり花の咲かない冬に暖かい黄色の花を咲かせる常緑性の低木です。開花期間は長く12月頃から5月まで花を咲かせます。

「晩秋」

画像1
画像2
画像3
 晩秋というよりも初冬といった感じですね。学校の木々もそろそろ冬の準備にとりかかるでしょう。

「紅葉のじゅうたん その後」

画像1
 体育館裏の桜の紅葉も終わりが近づき,落葉が多くなってきています。体育館裏は見事にじゅうたんが出来上がっています。

「コスモス」

画像1画像2画像3
 11月ももう間もなく終わり師走を迎えようとしていますが,まだ,花壇のコスモスは元気に咲いています。

「紅葉と月」

画像1
 登校指導中にふと空を見上げると,校門の朝日に輝く桜の紅葉と間もなく下弦を迎える月が青空に美しくマッチしていたので写真を撮ってみました。周期のある月と,紅葉,青空がいっしょに見られるのいいですね。

「学校から見える風景 北山」

画像1
画像2
画像3
 北山の山々の紅葉が一気に進んで,美しいグラデーションを描いています。

「レンゲ」

画像1画像2
 ちょっと遅くなりましたが,中庭の2年生と3年生の花壇にレンゲの種をまきました。今年の春のようにいっぱい咲いてくれるといいのですが…。みんな踏まないように気をつけてね。去年のこぼれ種からも発芽しています。

「みかん」

画像1
 鉢植えの温州みかんの木に1個だけミカンが残っていました。だんだんと黄色く色づいてきました。さて,あまいかな?

「第1回 就学前家庭教育学級」

画像1画像2画像3
 今日の就学時健康診断を活用して「第1回 就学前家庭教育学級」を行いました。北警察署 交通課から警察官にお越しいただいて,新1年生が,4月からの登下校を安全に行えるよう「交通安全教室」を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

図書ボランティア募集

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp