京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up89
昨日:208
総数:1492207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

京都教師塾(1)

画像1
画像2
画像3
平成18年9月,小中学校の教員を目指す大学生・社会人などを対象に『京都教師塾』が京都市教育委員会により開校されました。今年は396名の塾生を迎え,去る10月16日に入塾式が行われました。塾生たちは教育の理念を深める「京都市教育学講座」や学校現場の熱意溢れる教育実践から学ぶ「学校実地研修」などを通して,教員としての資質や実践的指導力を身に付けます。伏見中学校でも今年度10名の塾生が実地研修を行います。
その内の一人が一昨日,10日間の研修を終えました。本当にお疲れ様でした。そして感想をいただきました。

伏見中学校の皆様へ

12月から1月にかけて研修の間、先生方、生徒のみなさん、大変お世話になりました。10日間だけでしたが、授業や部活動、それにマラソン大会や「しゃべり場」といった学校行事にも関われて、多くのことを学べました。
私自身は通信制高校で働いた経験があるのですが、そこではクラスがなかったので、今回の研修でとくにクラスの様子を沢山見ることができて、とても勉強になりました。いろいろなクラスで私が自己紹介をしたとき、クラスごとに反応が異なり、それぞれのクラスでのやり取りが楽しかったです。それに教室ごとに色とりどりの掲示物があり、クラス作りをしていこうとする担任の先生方の工夫も感じとれました。
学校にいる間、授業中でもそれ以外の時間でも先生が生徒を常に育てていこうとし、生徒がクラスでいつも元気に過ごしている、このような伏見中学校で研修できてよかったです。ありがとうございました。


社講座会人講師

画像1
画像2
画像3
1月20日(木)1年生がその道のプロに学ぶ『社会人講師講座』がありました。今回も地元中小企業の方のご協力もいただき,16の事業所で講座を開設しました。1年生を16のグループに分け,それぞれの講座において約1時間のお話しや実演などがありました。その道のプロのお話しを生で聞く機会を設けることで,なりたい自分に近づくための良いヒントになったと思います。

社講座会人講師(2)

画像1
画像2
画像3

社講座会人講師(3)

画像1
画像2
画像3

社講座会人講師(4)

画像1
画像2
画像3

社講座会人講師(5)

画像1
画像2
画像3

社講座会人講師(6)

画像1
画像2
画像3

しゃべり場in伏見

画像1
画像2
画像3
1月19日(水)中学校1年生と地域の大人がトークする,人づくり21世紀委員会が事業主体となっている『しゃべり場in伏見』がありました。今年で9回目を迎えるこの『しゃべり場in伏見』。今回は京都大学・龍谷大学の学生の協力も得て,夢についておしゃべりをしました。最初は,全体会を体育館で行い,学年主任の先生・校長先生・大学生2人の合計4人でパネルディスカッション。そして,各教室に分かれての約1時間のグループトーク。最初は,少し緊張していた生徒達も大学生のリードでその緊張も溶け,仕事や夢についてお話しができたようです。ご協力いただいた関係各位の皆さま本当にありがとうございました。

しゃべり場in伏見(2)


画像1
画像2
画像3

しゃべり場in伏見(3)

画像1
画像2
画像3

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 性教育(2)
2/3 性教育(3)
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp