京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up5
昨日:80
総数:480259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緊急 亀の子マラソン がんばりました。

画像1画像2画像3
 3・4時間目に2年生の亀の子マラソンが行われました。雲が出て,少し寒い中でしたが,河川敷でのお母さんやお父さん・おばあさんなどの声援を受けて,2800mを走り切りました。ゴール地点は,走り切ったいい顔でいっぱいになりました。

3年 外国の文化に親しもう

画像1画像2画像3
 1月25日(火),5時間目に総合的な学習の時間「外国の文化に親しもう」の授業がありました。
 今回はラトビア,マレーシア,韓国という3カ国の留学生の方に来ていただきました。子どもたちは,事前にそれぞれの国について調べていたことを発表したり,留学生の方の話を聞いたり,一緒に各国の遊びやダンスをしたり,とても充実した1時間を過ごしました。
 今回の経験をいかし,より一層外国の文化に親しんでいければと思います。

2年 図工「おはなしロボット」

画像1画像2画像3
図工の「おはなしロボット」で,箱などを使ってロボットを作っています。
先週にどんなロボットにしたいか考え,今日は,そのアイデアノートをもとに,
自分の考えたものを作っていました。
アイデアの通りに作るために,一生懸命材料を集めている子もいました。
「箱を組み合わせたけど,胴体と足を組み合わせるとどうしても傾いてしまう…」
と悩んでいる子もいました。しばらくすると,自分で立つように工夫している姿がありました。
どの子も喜んで作成していました。

2年 亀の子マラソンに向けて

画像1画像2
明日はいよいよ、亀の子マラソン本番です。
今日の体育の授業では,自分のペースを保ちながら決められた距離を走りぬくことを
目標に運動場を走りました。
風邪ぎみの子もいるので,今日はゆっくり休んで,
明日,万全の状態で挑んでほしいです。

亀の子マラソンへの練習

画像1画像2画像3
 亀の子マラソンにむけて、中間マラソンや体育の持久走など、子どもたちはそれぞれの目標をもって練習を頑張っています。
 5年生は31日の本番まで残り1週間!
 体調管理をしっかりとして本番を迎えてほしいです!

5年生ジョイントプログラムに取組む

画像1
5年生2回目のジョイントプログラム確認テストです。
冬休みから復習を重ねて、自主勉強などでも苦手なところを
繰り返し勉強している子もいました。
本番,がんばりました。

非行防止教室〜万引き〜

画像1
画像2
画像3
3時間目は,京都府警の方が来てくださって,
「非行防止教室」開いてくださいました。
チャレンジ体験をしている,伏見中学の先輩も9人来て,
万引きはいけないよ,誘われたらどうしたらいいかなと
わかりやすい言葉と,劇で5年生に教えてくれました。

5年生も真剣な表情でお話を聞いていました。
振り返りの感想に,
「私はやらない!」
「もし友達がしようとしていたら,注意してあげよう。
注意し合えるのが,本当の友達だということをこの授業で学んだ」
と書いていました。

♪1年生 大きいかず♪

画像1画像2
 算数の学習で、20より大きい数を学習しています。これまでの数図ブロックではなく、かぞえぼうを使って数の概念を理解していきます。

 はじめに、かぞえぼうジャンケンをし、遊びを通して、数の数え方や大小について学習しました。大変楽しかったようで、「また、やりたい。」との声が多く聞かれました。

♪1年生 中間マラソン♪

画像1画像2画像3
 昨日から、亀の子マラソンにむけて中間マラソンが始まりました。
約10分の練習ですが、子供たちは周回を一生懸命数え、楽しみながら走っています。

 1年生は、来週の金曜日に本番のコースを試走します。自分のペースを守って、最後まで走りきってほしいと思います。

2年 亀の子マラソンに向けて

画像1画像2
今月の26日(水)に,亀の子マラソンがあります。
亀の子マラソンに向けて,中間マラソンをしたり,体育の学習で走る練習をしています。
長い距離を同じペースで走るということが,まだ難しい子もいます。
本番までに,自分のペースをつかんで走ることができるようになればと思います。
体育の時間には,走っている友だちに「がんばれ〜!!」と応援する声がたくさん聞こえてきます。その声を励みに最後まで諦めずに走っている子もいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 亀の子マラソン週間
1/29 土曜学習
1/31 クラブ
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp