京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:13
総数:644275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

3年最後の総括考査

義務教育最後の定期考査(総括考査)が1週間後に迫った。受験もあり、3年にとって大変な時期だ。しかしながら、どちらかというわけにはいかない。自分の持てる最大限の力を発揮して、この難関を乗り越えよ!また、お互いを励まし、ともに頑張ろうという学級の雰囲気が大切だ!頑張れ!
画像1画像2

修学旅行間近

いよいよ来週には修学旅行がある。生徒を中心とした実行委員会の活動も最終段階に突入した。体調管理に十分注意することが今は、一番大切なこと。万全な状態で修学旅行を迎えよう。
画像1

雪化粧

昨晩からの雪で本校でもうっすらと雪化粧が見られました。
画像1画像2画像3

2年集会:集団行動訓練

修学旅行を2週間後に控え、2年では、集団行動訓練が行われた。規律をしっかり守り、楽しい修学旅行になるように・・・。また、インフルエンザの流行の兆しがあります。十分体調管理してください。
画像1

1年集会:田本先生と交流

1年学年集会で生徒を代表して野球部員が田本先生にチャレンジした。本当に貴重な体験をすることができました。ここでもまた、ありがとうございました。
画像1

田本先生講演会

11日より実地研修に来ていただいている田本先生は、シドニーオリンピックソフトボールにおいて選手として銀メダル、3年前に行われた北京オリンピックではコーチとして金メダルを獲得された方です。なかなか聞くことのできない貴重な体験談等を全校生徒にしていただきました。たくさんある話の中でも「感謝する心」の大切さは、いますぐにでも実践できるのではないでしょうか。貴重なお話、本当にありがとうございました。
画像1

今年最初の生け花です

今年最初の花を生けていただきました。ありがとうございました。花のように純粋かつ豊かに、そして柔らかな中にも凛としたそんな年を送りたいものです。
画像1

実地研修に先生が来られてます。

今日から13日までの3日間ではありますが、実地研修として先生が来られてます。教科は、保健体育です。1・2年を担当しています。
画像1

小中児童生徒交流会が行われた。

各小学校の代表児童と本校生徒会本部役員との交流会が行われた。より中学校を知ってもらうことと、交流を深めることで入学後の学級・学年づくりの一助になればとのねらいで、取り組んでいる。それぞれの学校紹介や交流を深めるためのゲームなど、生徒会が中心となって行われた。
画像1画像2

冬季休業明け集会

冬季休業明け集会が行われた。「気持ちを新たに目標を持ってしっかり頑張ろう」と校長先生より挨拶があった。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 2345道MST 2年修学旅行前日指導(5限)
3年面接練習2(放課後)
1/25 2年修学旅行1日目
預かり金現金徴収日
1/26 2年修学旅行2日目
3年総括考査4 1日目
1年百人一首大会(5,6限)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp