京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:56
総数:477322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

夏休み中の研修

画像1画像2
 お盆が過ぎても猛暑が続く毎日ですが,学校の講堂では,若い先生たちが体育実技研修会をしています。秋以降の授業に生かすため,跳箱・マット運動でお互いにアドバイスしあいながら練習しています。

ベンチの修理とペンキ塗り替え

 子どもたちに親しまれている「ちびっこ広場」のベンチ。

 ネジを締め直した後,ペンキを塗り替えました。
 3台の木製ベンチすべてです。

 汗をいっぱいかきながらの作業。
 管理用務員の「これからも,みんなで仲良く使ってね。」という子どもたちへの心やさしい思いが伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

授業検討会

8月2日に引き続き,秋に行う社会科の授業研究会に向けて,京都市教育委員会から講師を招いて授業検討会を行いました。
画像1
画像2

夏休みの学校2

画像1画像2
今日は,8月6日(金)今年のプールは最終日です。
昨日と今日は,「プール検定」がありました。
低学年でも,300メートル泳ぎ,2級に合格した子どもがいました。
高学年では,1級合格者が3名でました。おめでとう!
検定の後は,最後の自由遊びで楽しく過ごしました。

夏休みの学校園

画像1画像2
南校舎南側の学校園の様子です。
4年生の理科の教材で育てている「ゴーヤ」が育ってきました。
校舎の壁際には、3年前から始まった「緑のカーテン」事業で植えた、
「オーシャンブルー」が咲いています。
もう、2階の壁まで達しています。

炎天下の草刈り作業

画像1画像2
 午前10時とはいえ,気温はうなぎのぼり。

 そんな中,飛び散ってくる草のかすや小石を避けるため,長袖シャツ,エプロン,帽子,マスク,メガネといったいでたちでの作業です。

 おそらく体感温度は40度を下らないのではないでしょうか?

学校運営協議会 第2回理事会が開催されました。

画像1
画像2

 昨夕,本校ふれあいサロンにて,学校運営協議会第2回理事会が開催されました。
 今回は,主に,「学校評価結果」について,先日の保護者アンケートの結果を中心に,やはり先日行っ子どもアンケート及び教職員自己評価の結果も織り交ぜて報告をし,理事の皆様からご意見をいただきました。

 理事の皆様方には遅くまでありがとうございました。


 

メダカ教室,本日最終日でした。

 26日から今日までの3日間の予定で実施したメダカ教室。

 出席者12名中,1名がクロールで50メートルを泳ぎ切りました。

 また,7名がクロールで25mを達成できました。

 他の参加児童も,クロールが上達したり,自己記録を更新して距離を伸ばしたりするなど,3日間の頑張りが成果となって表れました。

防犯教室を実施!

 夏休みを目前にした23日(金),朝会に引き続き防犯教室を実施しました。下鴨署より2名の署員さんをお迎えして,寸劇も交えてお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

続・ベリーベリー

画像1画像2画像3
学校のブラックベリーが食べごろを迎えています。
3連休がカラッと晴れたので,たくさんお日さまの光を浴びて,一気に熟したようです。


ブラックベリーは,「ブラック」という名前がついているように,熟し切ると本当に真っ黒になります。
大きさは,大きいもので子どもの親指くらいのサイズ。
味は,甘いけれどちょっと酸っぱくて,野生の味(?)がします。
当たりだと,全然酸っぱくなくてとっても甘いそうです。



1枚目
「黒いのないかなぁ……」

2枚目
黒いの,よく探せばあります。

3枚目
右側の実は食べごろまでもう少し。
左側くらい真っ黒なのが食べごろです。
まだ赤い実を取って,食べられなくて捨てないように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 身体計測・姿勢検査(2年)
1/17 「防災とボランティアの日」 避難訓練 委員会活動 身体計測・姿勢検査(3年) ALT
1/18 身体計測・姿勢検査(4年)
1/19 身体計測・姿勢検査(5年) フッ化物洗口 部活動(S,B)
1/20 自由参観 身体計測・姿勢検査(6年) 4年蒔絵体験 6年行政評価の授業 5年PTA学年行事 1年幼保小連携行事 下鴨中体操服採寸(14:50〜,ランチR) 完全下校15時
予定
1/15 お正月を楽しもう会(9時半〜,本校)

研究発表会のご案内

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

H21(後期)学校評価

おやじの会

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp