京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:93
総数:468549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
子どもたちといっしょに、秋を見つけに広沢の池・北嵯峨方面にでかけました。ぽかぽかとした日差しの中、今日はあみとバケツを持って出かけました。きれいな彼岸花が咲き、山々がすごくきれいでした。   今日の収穫は、ザリガニ・すじえび・かえる・たにし・どんこ?それとなんと40センチはある鯉までつかまえました。

5年花脊山の家

 10月1日から5日まで、5年生は花脊山の家での長期宿泊です。今日は天候にも恵まれ、全員元気に出発しました。山の家では、登山やキャンプフアイヤー、野外炊事など、たくさんの行事が予定されています。これらの行事を体験することで子どもたちは大きく成長することだと思います。そして、5日には全員元気で帰ってくることを願っています。
画像1
画像2

広沢ワクワク秋祭り 4年

先週の金曜日 3・4校時に

「広沢ワクワク秋祭り」がありました。

1組さんの出し物は 大脱出ゲーム
2組さんの出し物は 射的 宇宙人げき破

でした。

どちらの出し物も大盛況でしたね。

廊下には長い列ができていました。

さすが4年生。
当日のお店の動き、とても良かったですよ。

大成功でした。

4年 総合 広沢大好き

画像1
本日、消防団の方にきていただき

たくさんのお話をきかせていただきました。

地域の仕事をまた一つ学習することができましたね。

消防団の方、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
画像2

虫取り

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,工芸繊維大学の農園で虫取りをしました。こおろぎやショウリョウバッタ・テントウムシ・カマキリなどいろいろな秋の虫をつかまえました。ほかには,
アキアカネ・モンシロチョウも飛んでいました。学校に帰ってから,絵にかいたり,飼い方を調べたりしました。

藤袴の花が咲きました

 以前ホームページでお知らせしましたが昨年の秋に植えた藤袴の花が咲きました。今年は猛暑で枯れるのではないかと心配しましたが、懸命な水やりで、花を咲かすことができました。
画像1

広沢ワクワク秋祭り

画像1
画像2
画像3
 1年生は初めての秋祭りで,各学年のお店を見て回りました。いろいろなお店でゲームをして楽しみました。2年生になったらお店を開くので,ワクワクしながら回っていました。お化けやしきやブラックボックスが人気でした。

ピーマン収穫。

画像1画像2
あおぞら学級の畑で二度目のピーマンを収穫しました。子どもたちがそれぞれ二つずつ収穫して家に持ち帰りました。ピーマンが苦手な子もいましたがこのピーマンだけは食べるそうです。

広沢ワクワク秋祭り

画像1
画像2
画像3
去年はお店コーナーを出さずに,ずっと回っていましたが,今年はお店を考えてコーナーの当番もがんばりました。
お客さんがたくさんくるととっても忙しくて大変でしたが,みんなに楽しんでもらおうと一生懸命玉を集めたり,ペットボトルをならべたり,作ったわっかをセットにしたりしました。
高学年の人もたくさんきてくれて,うれしそうでした。

広沢ワクワク秋まつり

画像1画像2
今年度はあおぞら学級でもお店を出しました。子どもたちと相談して「まとあて」のお店をしました。輪ゴムてっぽうで子どもたちの作った的を撃ちます。
店番も楽しかったようでみんな大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 英語活動全国大会
1/17 避難訓練(地震)
1/18 クラブ活動 体力作り(2月4日まで)

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp