![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152519 |
学芸会(2年 歌をうたわない女王様)![]() ![]() ![]() 「うたえバンバン」「大きな古時計」「一人じゃない」を心をこめて歌いました。 「イルカはざんぶらこ」は,体を大きくつかって,バンブーダンスを踊りました。 学芸会(1年 もりのとおせんぼ)![]() ![]() ![]() たくさんの人の前で,ドキドキしたけど,大きな声でセリフが言えました。 歌うことができました。みんな一生懸命がんばりました。 学芸会(ろ組 にじのむこうに)![]() ![]() ![]() 今まで練習してきた「劇」と「歌」を精一杯,発表しました。 最後は1・2年生の子どもにも舞台に出てもらって,みんなで元気よく歌を歌いました。 10月15日(金) 秋の遠足(6年 京都市内めぐり)![]() 訪れた場所は, 島津創業記念資料館,京都文化博物館,耳塚,方広寺,豊国神社,二条城です。 島津創業記念資料館では,資料館の方に展示の紹介をしていただきながら, 明治の殖産興業の様子を知ることができました。 京都文化博物館では,ワークシートの問題を解きながら, 京都の歴史について理解を深めました。 豊臣秀吉と関係が深い耳塚,方広寺,豊国神社では, 耳塚を見て「こんなに大きいの?」と驚いたり, 方広寺の鐘を見て,「あっ,あそこに国家安康 君臣豊楽って書いてある!」など, 学習してきたそれぞれの施設を,自分の目で確かめることができました。 二条城では,二ノ丸御殿の中を見学し, もうすぐ歴史で学習する大政奉還の行われた広間を見学することができました。 京都の歴史について深めることができた1日でした。 秋の遠足(低学年)![]() ![]() ![]() 低学年は梅小路公園に行ってきました。 午前中は遊具で遊んだり,クラス遊びをしました。 お昼はみんなで仲良くお弁当タイム! 午後からは“楽只ンピック”と題してミニ運動会を行ったり,秋を探して落ち葉や小枝などで自由に絵を描きました。 自由時間は,ボールで遊んだり,かけっこをしたり,とても楽しい遠足でした。 10月15日(金) 秋の遠足(中学年)![]() ![]() 市バスや京福電車を利用して,嵐山に到着した後, まず,渡月橋付近の桂川の河原で遊びました。 その後,嵐山モンキーパークいわたやまに行き, たくさんのおさるさんにえさをあげたり,間近でおさるさんを観察したりしました。 近くの嵐山公園へ移動し,昼食を食べたあとは, キックベースやバレーボールなどをして遊びました。 充実した1日を過ごすことができました。 生き物をさがそう(1年生)![]() ![]() ![]() バッタやちょうちょうをみつけました。 1年生みんなで相談して,つかまえた生き物をクラスで飼うことにしました。 毎日,世話をがんばっています。 10月12日(火) 後期始業式![]() 校長先生のお話の後, 6年生の代表から,前期の振り返りと後期の目標を発表してもらいました。 後期も,一人一人ががんばる姿を多く見ることができればと思います。 10月8日(金) 前期終業式![]() 校長先生からは, 「通知票を見ながら,今日を前期の間の勉強や学校での過ごし方を振り返る日にしてほしい。」 とお話がありました。 終業式後,6年生から学級でペットボトルキャップや空き缶のプルトップを集めていることが紹介され,全校にも回収を呼びかけていました。 1年生の教室から【生命の誕生:ザリガニの赤ちゃん,元気に育ってね!】3![]() みんな大喜びで,かわいらしいザリガニの赤ちゃんを眺めていました。 生命の誕生をしっかり見つめながら, 生命を大切に考える人間に育ってくれることを願っています。 |
|