京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:56
総数:1162957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

10月8日(金)合唱コンクール 結果速報

文化学習発表会2日目は午前の合唱コンクールで幕を開けました。
先ほど終えた合唱コンクールの結果は次のとおり。

1年生 金賞(1組) 銀賞(4組) 銅賞(3組) 
2年生 金賞(4組) 銀賞(5組) 銅賞(1組)
3年生 金賞(6組) 銀賞(1組) 銅賞(2組)
9・10組 奨励賞

教科展示3

画像1
画像2
画像3
教科展示3 です。



教科展示2

画像1
画像2
画像3
教科展示です。


10月7日(木) 文化学習発表会 教科展示1

画像1
画像2
画像3
10月7日(木)

3年は4限・1年は5限・2年は6限に展示をみました。

上は、教科展示(3年家庭科)です。
夏休みの課題で作った「幼児のおもちゃ」です。
「力作」がそろっています。


学年展示

画像1
画像2
画像3
各学年の学年展示です。

「総合的な学習の時間」の時間に取り組みました。



珍客進入

画像1
第三校舎入り口付近にイモムシ(幼虫)が入り込んでいました。
新のチョークよりも太くて長い幼虫です。
成虫はさぞかし大きな虫になることでしょう。
自然に恵まれた(?)衣笠中学校でも、
こんなに大きなイモムシ(幼虫)は珍しいです。

紙に乗せて土の上に返してやりました。


10月6日(水) 合唱練習追い込み中

画像1
画像2
画像3
10月6日(水)

明後日(8日)の合唱コンクールに向けて練習をしています。
体育館や教室だけではなく、声が響かず各自の声が良くわかるように
グランドでも練習をしていました。


10月5日(火) 3年合唱コンクール・リハーサル

画像1
画像2
画像3
10月5日(火)

6限に3年の合唱コンクールのリハーサルがありました。
3年は30人学級(27〜28人)のため、1・2年に比べ人数は少ないです。
その分、一人一人の役割が大きくなります。

リハーサル後、3年生は合唱練習に目覚め、
終学活の時間が過ぎても各クラスで練習に取り組んでいました。



10月5日(火)PTAよりリサイクルのお願い

衣笠中学校 PTAより

文化学習発表会当日10月8日(金)にリサイクルの受け入れを行います。
ご不要になりました通学服・体操服・柔道着・水着等がございましたら、体育館前に設置しておりますリサイクル箱に入れていただきますようお願いいたします。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

10月4日(月) 前期最終各種委員会

画像1
画像2
10月4日(月)

放課後に前期最後の各種委員会がありました。
文化学習発表会で役割にあたっている委員会もありますが、
前期の反省などを行いました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/6 授業再開
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp