京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:58
総数:461972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 町たんけんの新聞作り

画像1画像2画像3
生活科の学習で,町たんけんに行ったことを,新聞にまとめています。初めての新聞作りなので,たんけんに行った班で協力して,1枚の新聞を作っています。質問をしてきたことをクイズにしてみたり,レイアウトを考えてまとめてみたりと,それぞれに工夫をしています。
新聞が出来上がると,次は他の班の友だちに発表する練習をしていきます。たんけんに行っていない友だちに,どんなところなのかが伝わるように発表することをがんばります。

☆6年 図工「クランクを使ったおもちゃ」☆2010/09/27

画像1画像2
図工ではクランクを使ったおもちゃを作っています。
今日は設計図を書き,針金でクランクを作りました。
できたクランクをくるくる回して楽しんでいました。
そのクランクからどのような物が動くのか,これからが楽しみです。

4年 とじこめた水(水でっぽう)

 4年の理科は「とじこめた水や空気をおしてみよう」の単元で,水や空気をおしちぢめることができるかどうか確かめました。先日,空気でっぽうで試してみて,空気をおしちぢめることができることを体感しました。
 今日は,水でっぽうで,水はおしちぢめることができないことを体感しました。空気でっぽうで玉を飛ばしたり,水でっぽうで水を飛ばしたりするとき,その手ごたえが同じでないので,その違いを体感できます。
 
画像1
画像2
画像3

山の家第6日・フライングディスクゴルフ2

 フライングディスクゴルフの写真を続けてアップします!
画像1
画像2
画像3

山の家第6日・フライングディスクゴルフ

 フライングディスクを使ってのゴルフゲームです。やってみるとなかなか難しいようです。子どもたちは何回もちゃれんじしていました。歩くだけでも結構な距離がありますね。とてもお天気がよいので,戸外での活動は気持ちがいいですよ。
 これが,いよいよ最終の活動です。楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家第6日・掃除

 6日間お世話になった花背山の家。宿泊棟を掃除しました。ミーティングで使った部屋や廊下,階段まで掃いたり拭いたりしました。「来た時よりも美しく」が達成できたと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家・秋の美しい空です

 とても美しい空です。
画像1
画像2

山の家第6日・朝のつどい

 いよいよ最終日です。朝からシーツの返却などに大忙しの子どもたちでしたが,7時の朝のつどいには,全員がしっかりそろいました。
 朝の気持ちのよい空気を吸い込みながら,ラジオ体操をしました。空がとても美しく,山の上はもうすっかり秋です。
 
画像1
画像2
画像3

山の家第5日・振り返りの話し合い

 天候の関係で天体観測はできませんでした。そこで,研修室で,各班でこの長期宿泊活動を振り返っての話し合いをしました。最終日に発表をします。子どもたちは少々眠たい目をこすりながら,話し合いました。
 また,今日の川遊びと野外炊事のボランティアとして参加していただいた保護者の方からお別れのお話がありました。それぞれの方の感動をお話して頂き,みんなの心にもひびいたようです。有難うございました。
画像1
画像2
画像3

さらに追加します!川遊びです!

画像1
画像2
画像3
川遊びの写真を追加します!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元旦 年始休業
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp