京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up21
昨日:42
総数:269296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

凧づくり

画像1
画像2
画像3
 11日(土)の午前中、PTA主催の凧づくりが行われました。40名ほどの子どもたちが集まり、ほぼ出来上がっている凧に絵をかき、自分だけの凧を作りました。来年の干支(うさぎ)やアニメキャラクター、生き物などそれぞれの子どもたちが工夫して描いていました。出来上がった凧をさっそく運動場であげました。1月10日には少年補導主催の凧あげ大会でみんなであげます。

学芸会 No1

 8日(水)に学芸会を行いました。保護者や地域の方にたくさん参観していただき、子どもたちも練習のとき以上にはりきっていました。3週間という短い期間でしたが、毎日言葉を覚えたり、動作をつけたり、歌や楽器演奏の練習をしたりとがんばってきました。ろ組は歌・合奏で「アメージンググレイス」を演奏し、最後は「ともだち」という歌を会場のみんなと一緒に歌いました。1年生は音楽劇「手をつなごう世界の子ども」で各国のあいさつと音楽を披露しました。2年生は劇「ぞうれっしゃがやってきた」を行いました。ひとりひとり自分の役をいっしょうけんめいしていました。
画像1画像2画像3

学芸会 No3

 高学年はさすがと思える内容でした。5年生は劇「じごくのそうべい」をしました。演技から裏方まで自分たちでおこない、そうべいたちが地獄を追い出されるようにした話をおもしろく楽しく演技していました。6年生は音楽劇「おかあさんの木」をしました。戦争を通してお母さんの子どもに対する思いを歌で表現していました。会場も「おかあさーん」ということばですこし悲しくなりました。半日でしたが、各学年今まで練習してきた成果を披露し、保護者や地域の方も楽しんでいただけたかなと思います。
画像1画像2

学芸会 N02

 3年生は劇「3年とうげ」をしました。それぞれの役をこなし、会場を楽しませてくれました。4年生は歌・合奏「Heartful concert」で手や足などを使って演奏していました。最後は「ビリーブ」の曲に手話をつけて歌いました。各学年工夫し、いろいろな内容で披露してくれました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
12/14 個人懇談会
健康相談 〜17
12/15 個人懇談会
女子プロ野球出前授業(2年)
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 安全マップ作り
12/20 いなり山めぐり予備日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp